授業詳細

CLASS


街にもいろんな顔がある!
 〜「ゑびすまつり」から長者町の過去・現在・未来を考えよう〜

開催日時:2009年11月14日(土) 10時00分 ~ 15時00分

教室:長者町繊維街とゑびすまつり会場一帯 & まちの台所 「喫茶・安ダンテ」

レポートUP

先生: 武藤 隆 / 建築家

カテゴリ:【まちづくり】

定 員 :20人

※1: 本授業の抽選は2009年11月5日(木)に行います。(抽選予約受付は11月5日(木)13時までとなります。)
※2: 抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2009年11月12日(木)18時まで、先着順でお申し込みを受付いたします。
※3: 午前中に以下の展示・パフォーマンスを見学します。
   アーティストユニット「KOSUGE1−16」による山車の練り歩き
   トーチカによるパフォーマンス「ピカピカ屋台」
    詳細:http://aichitriennale.jp/chojamachi/
※4: 授業開始の10分前までにはお越しください。
※5:昼食代は各自でご負担ください。


 表情豊かな人って素敵ですよね。私たちの暮らす街だって、いろんな顔があればそれだけ魅力的ってことかもしれません。
個性を失いがちな都心のビジネス街、問屋街でありながら、時代の流れに合わせて様々な取り組みを続け、常に魅力あるまちづくりに力を注ぐ「名古屋・長者町」は“表情豊かな街”と呼べるかもしれません。

そんな長者町が一年でもっとも賑わうのが11月に行われる「長者町ゑびすまつり」です。
その日は、古くからの繊維問屋街らしく街の問屋さんが思い切り安く小売りをしてくれたり、一方で、新しい長者町の顔ともいえる若い世代の人たちによるストリートパフォーマンスやファッションショーが行われたりと、まさに街の過去・現在・未来が凝縮されたような非日常が展開されます。
さらに今年は「あいちトリエンナーレ2010」のプレイベント「長者町プロジェクト2009」
という大イベントとの同時開催で、かつてない盛り上がりとなることでしょう。

年に一度のゑびすまつりと大ナゴヤ大学の日が重なる11月14日。
まずはみんなでまつりの熱気に包まれた街に出て、その盛り上がりを体感しましょう。
普段の街の様子とどう違うのか?祭りやイベントが街に何をもたらすのか?
そんなことを考えながら未来へ繋がるまちづくりの可能性を探ってみようというのが今回の授業のねらいです。

具体的には「来年10回目を迎えるゑびすまつりに“大ナゴヤ大学”として実際に参加・出展をしよう!」を目標に、そこで「何をどのように表現するか」「どんな形で参加したいか」を考え、自由に提案をしていただきます。
オリジナリティがあって尚かつ実現可能なユニークなアイデアが生まれたら、実際に来年出展の可能性もあります。
そうなれば、連続授業またはゼミのようなかたちで今後何度もこの街に足を運ぶことになるかもしれません。授業をきっかけに小さなプロジェクトが立ち上がり、街の人たちと繋がっていけたら楽しそうですね。

長者町のまちづくりにも関わりながら、建築業界の第一線で活躍する建築家・武藤隆さんを先生に、討論あり、スケッチあり、また時には模型や図面なども使いながら自由な表現方法で長者町エリアの過去・現在・未来を考えてみたいと思います。

みなさんのアイデアで未来の長者町に新しい彩りを加えてみませんか?

【集合場所】
 地下鉄伏見駅1番出口

【授業の流れ】
10:00 地下鉄・伏見駅(1番出口)集合
     ガイダンス〜「ゑびすまつり」体験
     アーティストユニット「KOSUGE1−16」による山車の練り歩き
     トーチカによるパフォーマンス「ピカピカ屋台」などを体験
     詳細:http://aichitriennale.jp/chojamachi/
    
12:00「喫茶・安ダンテ」にて受付開始(昼食タイム)
13:00 先生紹介
13:10 30秒自己紹介 
13:30 ディスカッションタイム  
〜15:00 まとめ〜終了予定

(授業コーディネーター: 金子慶太、谷亜由子)
朝まで激しく降り続いていた雨も授業開始時刻にはすっかり上がり、まるで空がこれから始まる一日を応援しているかのような始まりでした。天気ってとても大事だなと思います。

【ゑびす祭散策】
伏見駅から移動し長者町に到着すると、そこはすでにものすごい活気。繊維問屋街なので衣服はもちろん、お祭りならではの食べ物や手作りの作品のブース、野菜や植物など、ありとあらゆるものが売られていました。街はそんなお店を目当てに来たお客さんでいっぱいです。歩いていると大ナゴヤ大学同級生の「はち丸」に出会って記念撮影をするなんていううれしいハプニングもありました。


【長者町プロジェクト2009】
そんなゑびす祭を体感しながら、「あいちトリエンナーレ2010」のプレイベント「長者町プロジェクト2009」の参加作品を観るために「長者町繊維卸会館」へ。ここでは参加アーティストたちの独自の世界を堪能しました。あるものは美しく、あるものはシュールと、それぞれが全く異なる世界でしたが、繊維卸会館という特別な箱の中で何かしら解け合っているような感覚をもちました。
また、アーティストユニット「KOSUGE1−16」による山車の練り歩きを後から追いかけたり、クリエイティブユニットトーチカの「ピカピカピカソ美術館」の展示を観たりしました。


【ゑびす祭を楽しむ】
一度解散し、昼食までの時間はそれぞれ自由にゑびす祭に参加しました。掘り出し物を見つけた人、トーチカのピカピカ屋台に参加してきた人、おいしいつまみ食いをしてきた人など、思いのままにゑびす祭を楽しみました。


【喫茶・安ダンテにて昼食】
本日の授業場所にもなる「喫茶・安ダンテ」に再び集合し、昼食タイム。ゑびす祭でどんなことをしてきたかなどを話しました。みなさん初対面とは思えないほど打ち解けていて、笑い声が絶えない楽しい昼食タイムとなりました。


【武藤隆先生到着】
本日の講師、建築家の武藤隆先生が到着し、講義開始。武藤先生の紹介の後、今回の授業テーマ「来年のゑびす祭に大ナゴヤ大学として参加するなら、どのような形で参加したいか」を自己紹介も含め1分程度で発表しました。


【グループディスカッション】
各自の発表をもとに同じような構想をもつ人同士でグループを作り、さらに考えを深めていきました。グループに分かれた瞬間から意見が飛び交い、とても有意義なディスカッションタイムでした。
グループ分けは、すでに具体的な案が思い浮かんでいる「具体例グループ」、街の何に焦点をあてていくかを考える「ソフトグループ」、長者町にもともとあるものを使って何かできないかと考えた「あるもの使うグループ」、の3つです。


【発表タイム】
ディスカッションでまとまった考えを発表しました。

「具体例グループ」

街全体を使うこととその後につながるものであることに重点を置いて提案。布を使って参加者みんなで大きな作品を作り展示する、写真コンテストを行い、その写真に写っている場所探しをする、ゑびす祭で買ったものでファッションショーをするなど。

「ソフトグループ」

街にとって何が大事か、どう発展させていくかを考えた提案。街並や街の名物など様々な角度から長者町の“イメージ”を重ねていくことで、祭以外の日常でも長者町に行きたいと思ってもらえるようにする。

「あるもの使うグループ」

長者町にあるのにあまり注目されていない「はぎれ」と「会所(寺社)」を使った「スキマアート」を提案。はぎれを組み合わせてテントやのぼりを作りそれらを会所で展示し、展示されている会所を他の場所から見たらが会所自体も作品になるというもの。


【まとめ】

ナゴヤのあらゆる祭に出展することが「大ナゴヤ大学の学園祭」となるのではないかと武藤先生から提案がありました。祭への参加で地域との関わりが増え、さらに大ナゴヤ大学の広まりを期待できる仕組みになるかもしれません。
また、今回のディスカッションで出てきたたくさんの案を現実のものへとしていくためにはこれからもアイディアを共有しあうことが大切なので、常にアンテナを張りつつホームページ上で意見交換を続けていけたらいいですね。

【おまけ】
その1
ゑびす祭散策中に名チャリ授業と合流して記念撮影をパシャリ!青空のもとのサイクリングも気持ちよさそうでした。

その2
授業中も授業後も、生徒さん同士でとても和気あいあいと話されていました。いいムードで授業が進められたのは生徒さんたちの熱意と穏やかさにあったように思います。みなさんありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします!


(ボランティアスタッフ 澤田佳代)

※写真をクリックすると拡大します。


 

この授業への皆さんからのコメント

1.
今回も楽しく参加させて頂きました、ギネス(笑)です。
関係者のみなさまお疲れ様でした。 
大ナゴヤ大学学祭、是非、実現したいですね。
勝手に自主レポート(笑)、後ほどトラバ掛けます。
よろしくおねがいします。
2009年11月14日(土) 17時31分(武)
2. 毎回、ありがとうございます。楽しく参加させていただきました。いつの間にか頭に汗かいてしまいました。もっと街のことを知りたくなりました。是非、ウォークラリーやりたいですね。学祭も是非。よろしくお願いします。
2009年11月15日(日) 0時02分(たけちゃん)
3. ソフトクリームチーム?の松永です。
人見知りで無口でしたのであまり目立たなかったかもしれませんが(笑)
授業はとても興味深いものでした。
スタッフの皆様&参加された皆様、ありがとうございました。

今回長者町をじっくり観る機会を得て、少なからず面白みを感じました。
「かいかん」の2階や、やわらか山車を制作してた吹抜けのある建物、
えびすビルPART1の4階の本屋&ギャラリーなどに街の深みを感じられ
もっと探検したい気分です!

しばらく、”ひとり上手”の虫がうずくかもしれません。(笑)
2009年11月15日(日) 2時30分(マツナガ)
4. 11月「長者町授業」にご参加いただき大変ありがとうございました。
授業コーディネーターの谷です。

長時間にわたる町歩き&ディスカッション、本当にお疲れさまでした!
そして・・・武さん、たけちゃんさん、マツナガさん
早速コメントを投稿いただだきありがとうございまーす!

>武さん
「ギネス」に認定されるような挑戦、どんなことができるのか
考えるだけでワクワクしますね〜。自主レポート、期待してます!

たけちゃんさん>
みなさんの熱気で「安ダンテ」さんの店内は暑かったですね〜。
今回の授業は是非、継続したいと思っています。
またお会いしましょう!

人見知りのマツナガさん>
初対面の方が多く、緊張なさったのですね。
・・・って、どういうことですかっ!(笑)
今回はマツナガさんのおかげで場の雰囲気もぐっと和やかになりました。
予習も完璧!素晴らしいです。
もっといろいろお話ししたかったです。ありがとうございました。


武藤先生の「学園祭」構想は本当に実現できたら楽しいでしょうね!
そこに昨日のみなさんのアイデアを盛り込んで
是非、私たちらしい「お祭り」を作ってみなさんと感動を分かち合いたいです。

昨日、授業の後で私もひとつ案が思い浮かびました。
ゑびすまつりの時に、実習というか社会体験として
長者町のお店のお手伝いをしてみるっていうのもいいですね。

お祭りまでの準備から当日の販売などのお手伝いをすることで
長者町で長年商いをされているお店の方やお客さん、
また街の人たちと交流をはかる貴重な機会になるのではないでしょうか?

参加・出展といってもその関わり方は一つではないですよね。
みなさんも何か思いついたらどんどん投稿お願いします!
2009年11月15日(日) 9時55分(アユコ)
5. あるもの使うチームの小林です。
昨日はみなさんお疲れさまでした。
初めての授業参加で、緊張しっぱなしでしたが、
大変充実し、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

今回いろいろ長者町を歩いてみて、普段と違う町に見えてきました。
(お祭りだからでは無いですよ)
今まで知らなかったモノ・コトに大変興味を引かれました。
もっと見つけてみたいと思っています。

皆さんのユーモアあふれるアイデア、
そして、各地域のお祭りと作る「大ナゴヤ大学の学園祭」是非実現したいですね。
微力ながらもお手伝いできればと思っています。
よろしくお願いします。
2009年11月15日(日) 12時27分(コバ)
6. ソフトクリーム3号のキトウです。
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、昨日はお疲れ様でした。
皆さんのおかげで、1分間も自己紹介できない口下手・人見知りの私でしたが、
とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

「芸術に触れるんだ。」と肩に力を入れないで、長者町の通りをゆったり歩くだけで、
ちょっとした歴史の香り、アートの風、人とのふれあい、そんな空気感を感じる街に
なって欲しいと思います。
ただ通りを歩くだけで、知らず知らずにアートをはじめ、色んなものに触れてしまう。
自分の新たな感覚を発見するかもしれないし、明日へのいい刺激を発見するかもしれないし・・・
そんな深みのある街&祭りになったらいいなぁと思っています。

みなさんと色々話したり、自分の考えを話しながら、
久しぶりに、『仲間と何かを創り上げる』感覚を思い出し、
体も気持ちもうずうずしてきました!
ぜひ、あちこちで「大ナゴヤ大学学園祭」を成功させたいですね。
みなさん、これからもよろしくお願いします。
2009年11月15日(日) 20時31分(ミカマロ)
7. みなさんこんにちは!
長者町授業でボラスタやってました「まみぃ」です。

さっそくの書き込みありがとうございます☆
みなさんのせっかくのいいアイデアはぜひとも何らかの形で実現したいですね!

さて、今回は長者町授業の写真のダウンロードのお知らせです!
授業の様子をたくさん撮らせていただきましたが、
その中から珠玉の15枚をダウンロードできるようにしました。

ダウンロードを希望される方は、下記のアドレスまで
お名前と受講時のニックネームを記載の上ご連絡ください。
ダウンロード先のアドレスをご連絡いたします。
なかなかよい写真がそろってますよ!

dnu_pic@yahoo.co.jp

ご連絡お待ちしていますね!
2009年11月15日(日) 23時38分(まみぃ)
8. 長者町授業に参加された皆さん、お疲れ様でした。

早速、沢山のコメントをいただいていますね。

武藤先生のおっしゃられた「学園祭」のアイデアに
ハッとしました。

そして、分野に分かれて出た沢山のアイデア、
参考になるものばかりですね!

888メートルのギネス挑戦だったり、コーンに気を配った
ソフトクリーム(面白い!)など、
沢山のご意見をありがとうございました。

実現に向けて、この熱がカタチになっていくと良いですね。

今後も、コメント・ご意見、よろしくお願いします。

ありがとうございました。

シンヤス
2009年11月16日(月) 7時09分(大ナゴヤ大学)
9. ギネス? (具体例)グループのイトウです。
自由時間はろいろと今回のテーマについて考えなければいけないのに、誰よりも買い物に走ってしましました。
(次の日も張り切って朝からいって、またも買い物してしまったというオチがつくのですが...どんなに買い物好きやねん!と思われるかもですが、普段はそれほどでも...)
今回 初めて大ナゴヤ大学の授業にさんかしてみて、とっても楽しかったです。どちらかというと皆さん受身な授業なのかなぁと思っていたので、意見交換も活発で、なるほどというものも多々あり。是非とも 定例授業にして 来年は形になればいいなと心から思いました。
働き出してから ずっと 名古屋から栄近辺で働いているにもかかわらず、長者町繊維街というのは 近くにいながらちょっと遠い町でした。今回の授業で少しでもかかわってみて、なんだか古いだけではなくて何か可能性の感じられる場所だとつくづくかんじました。
大ナゴヤ大学ともども 是非とも活気のある面白い地域にしていきたいですね。
2009年11月16日(月) 13時09分(ボン)
10. 具体例グループのミズタニです。
スタッフの皆様・参加者の皆様ご苦労さまでした。
今回、武藤先生から提案のあった「学園祭」構想を、本格的に出来るか構想を考えてみるとおもしろし、実現できれば最高だとおもいます。
今後とも大ナゴヤ大学を盛り上げて地域活性化に役立てて行きましょう。
2009年11月16日(月) 21時28分(よっちゃん)
11. あるもの使うチームの井上です。
スタッフ・参加者のみなさま、先日はお疲れさまでした&ありがとうございました!
初参加で不安でしたが、すごく楽しかったです♪♪

ディスカッションも盛り上がったことですし、ぜひ継続的にやっていきたいですね(^-^) 名古屋のいろいろなお祭りに合った出展?出店?お手伝い?など、、
そもそも名古屋にはどういうお祭りがあるんでしょうか…?

今後ともよろしくお願いいたします♪
2009年11月17日(火) 11時35分(maimai)
12. 参加の皆さん、お疲れ様でした。あれから、一旦、帰りまして、伊豆に出張しておりました。OBAMAです。
楽しい町歩きでしたね。授業の内容などについては、既にあんなに意見があるので割愛します。ひとつ、ふたつ、欲しかったことがあります。ひとつは、地元の方が、いてほしかったこと。やはり、住んでいる、または、仕事をしている方の意見が不在だったことが残念でした。名古屋周辺に住んでいる方もいましたが、やはり、その土地の方々の案内、意見が、聞きたかったです。(当然、当日は忙しさのピークだったでしょうが・・。)
また、武藤先生からの意見をもっといただきたかったです。専門家としてのご経験などからの辛辣なご意見をアドバイスしてもらいたかったです。
いずれにしてもこうした試み、、素晴らしいこの時間の共有は、他の追随を許しません。毎回、感心するのは、スタッフの方々の清々しい対応です。手なれた旅行ではない何かがここにはありますね。その感動を味わいにまた、OBAMAからできる限り参加させてください。またの再会を楽しみにしています。
2009年11月17日(火) 12時52分(ツルガ)
13. 再び、ボラスタのまみぃです。
コメント欄の伸び具合にびっくりしています!
写真のお申し込みも多数いただきまして、
みんな授業楽しんでくれたんだなぁと嬉しく思っています。

みなさんの受けた授業の様子がボラスタブログでもアップされました!
こちらもぜひご覧下さいね!!

http://dnu-volusta.jugem.jp/?eid=27
2009年11月17日(火) 20時03分(まみぃ)
14. 私も再び、ソフトクリームチーム?のマツナガです。

ボラスタUPご苦労様です。
冩眞ありがとうございました!!

冩眞を拝見しても、
ハチ丸くんとかいい顔してますよね〜?(爆)

んでもって、小ネタを少し・・・

「かいかん」の2階の一室をテープでアートしてた浅井祐介さんの作品は、
他にも「喫茶クラウン」にも展示されてたんですけれど、
ママさんが交渉して、プレイベント後も2点程ここに残るのだそうです。

アートが日常に溶けて行く様をここで見られるようですよ。
ちょっと気になりますね〜〜。では!
2009年11月17日(火) 21時10分(マツナガ)
15. ふたたびソフトクリーム3号キトウです。

私もOBAMAさんと同じく、長者町のみなさんのお話を聞いてみたいです。
どんな町にしたいのか、どういう未来を描いているのか、現状はどうなのか・・・
それと長者町の栄えていた頃の昔話もぜひ伺いたいです。

私たちが自分たちのアイデアだけで突っ走らないためにも、
長者町のみなさんからパワーをもらうためにも
ぜひ、長者町のみなさんのお話を直に聞ける機会があると嬉しいです。
2009年11月17日(火) 21時58分(ミカマロ)
16. 遅ればせながら武藤です。

参加された方々、コーディネーター、ボラスタの方々、どうもありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

昨日は展覧会の片付けに忙殺され、
今日も鳥取に出張し帰ってきたら、
こんなにコメント欄が伸びていて驚いています。
慌てて学生登録してコメントしています。
(先生用のアカウントがないみたいです…)

当日のみなさんの盛り上がりを受けて、OBAMAさんのご指摘にもあったように、
まちの人の参加は不可欠だと思います。
なので、早速授業終了直後に、第2回目以降にはまちの人にも参加してもらえるように、
まちのキーマン何人かに参加の約束を取り付けてありますので、
ご安心ください!

また、私からの意見をもっと欲しかったという声ももっともだと思います。
ただ限られた時間をどう使うかを、コーディネーターの方々が思案した結果、
私があれこれ言う時間よりもみなさんにいろいろ意見を出してもらう時間を優先した結果ですので、
どうかご容赦下さい。
もちろん次回以降は十分すぎるほどズバズバ意見を出していくつもりですので、
楽しみにして(?)それとも覚悟して(?)おいてください
ね(笑)

また近いうちにお目にかかれることを楽しみにしています。
2009年11月17日(火) 23時05分(muto)
17. みなさん、こんばんは。ギネス武、再び、です。

コメントが二桁行くのは大ナゴヤ大学はじまって以来ではないでしょうか!(笑)

学祭となれば、実行委員会設立でしょうか!委員長は武藤先生?(笑)

地元の人を交えたディスカッション、盛り上がりそうですね。是非次回も参加したいと思います。
2009年11月18日(水) 0時36分(武)
18. みなさんこんばんは、小林です。

僕も同感です。
長者町の方の参加は必要ですね。
やはり、僕たちはあくまで外の目で見ていますので、
内側から見る目もないといけません。
やはりそこから話を始めないといけませんよね。

既に武藤先生は、2回目以降のお話をされていますので、
これは2回目は確実に授業があるって事ですね!
武藤先生、覚悟はできています!!

是非、次回もその次も参加していきたいと思っています。
2009年11月18日(水) 1時40分(コバ)
19. みなさんこんいちは。シンヤスです。

沢山のコメント、先生からも力強いメッセージをいただいていて
感激!です。

どうやっていこうか?ということを昨日も
早速 谷さん(たにったー)と相談していました!

>「かいかん」の2階の一室をテープでアートしてた浅井祐介さんの作品は、
>他にも「喫茶クラウン」にも展示されてたんですけれど、
>ママさんが交渉して、プレイベント後も2点程ここに残るのだそうです。

すごいですねー。偶然にも長者町のスタートのプレで
浅井祐介さんとお話する機会ができ、テープや土など
利用してアートを行なっている活動について、
「死ぬまでに残す作品は、まだこれから」という理由で
テープなどでアートを行い、終了後は剥がす、と
おっしゃられていました。

「残す」という事実だけでもスゴイことだと思います。

情報、ありがとうございました。

次回がワクワクですね!
2009年11月18日(水) 11時39分(大ナゴヤ大学)
20. お久しぶりです!!

金子です。

少し私用がありネット環境が整わない場所にいたのでアクセスできなかったのですが…きてみてびっくりです♪

盛り上がっていますね!!!

ちなみに翌日は個人的に長者町に行きましたよ!!!

喫茶クラウンにもお邪魔してきましたよ♪

そこのクライアントさんが自慢げに浅井祐介さんの作品を説明していて、とても印象に残っています♪

あーいように町の人を巻き込んだものを創りあげたいですね♪
2009年11月18日(水) 13時27分(みっくん)
21. かなり早い時間に寝てしまって、変な時間に目が覚めた
ソフトクリーム?チームのマツナガです。(笑)

それにしても凄いコメント量!
ゼミ化、メーリングリスト化と突き進んで
新たな展開を見せて、少々驚きです。

そこでという訳ではありませんが、再び小ネタを・・・。

授業終了後、再び街に出ると
本格的な神輿を担ぐ威勢のいい一団に出会い
「やっぱりそうでなくっちゃ!」と思っていたら
その後ろに赤顔の「猩猩(しょうじょう)」が居るではありませんか?!

これは名古屋市の南部から豊明市方面まで広く分布している
猩猩(しょうじょう)祭りに出てくる中国の想像上の怪獣です。

名和の猩猩(しょうじょう)祭り
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/2259/s-2.htm
http://depthtruct.exblog.jp/9817518/

なので、その「猩猩(しょうじょう)」を
名古屋の中心部で見られて、ちょっと驚いていたら
ちゃんと資料に書かれてました。

『戦後に知多郡から来た人が多い。』

当時、小僧に来てのれん分けを受けた方が多かったというのです。
なるほど、私の住む知多半島と長者町に意外な接点があって
またちょっと面白味を感じたのでした。(笑)
2009年11月22日(日) 4時18分(マツナガ)
22. 谷さんから連絡ありましたと思いますが、下記のに日程でゼミを開きます。
参加・不参加のお返事を12月1日(火)中までに下記連絡先までお知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

谷亜由子

【長者町ゼミ発足ミーティング】

日時:  2009年12月5日(土) 17:
00~18:30頃まで
場所:  長者町 喫茶「安ダンテ」 

お問い合わせ:大ナゴヤ大学 企画統括・授業コーディネーター
       谷亜由子 ayuko4.@re.commufa.jp
2009年11月22日(日) 17時54分(みっくん)
23. 谷です!

金子くん、みなさんへのお知らせありがとう。
お問い合わせ・参加表明用のメールアドレスを間違えてしまったので訂正しておきます。

誤:ayuko4.@re.commufa.jp
正:ayuko4@re.commufa.jp

ご参加お待ちしております。
これからの進め方についてみんなで楽しく相談しましょう!

では。
2009年11月22日(日) 19時24分(アユコ)
24. たびたび失礼します。谷です。

12月5日(土)開催のゼミ
時間変更のお知らせです!

当初17:00〜18:30の予定でしたが
喫茶「安ダンテ」さんの営業時間のご都合により
スタートを1時間早めて
16:00〜17:30までとさせていただきます。

現在参加表明をいただいている方(約10名)には
すでにメールでお知らせしていますが
お間違えのないよう再度確認させていただきました。
よろしくお願いします。

今回は現地集合ですし、時間厳守でなくてもOKです。
来られる時間からの参加でも大歓迎!
ゆる〜く、楽し〜く、そして真剣に頑張りましょう!

ゼミ後はみんなで長者町界隈のおいしいお店に食事にでも行きましょう!
(自由参加ですので無理のないように)
2009年11月25日(水) 19時41分(アユコ)
25. 本日の日直 金子です

皆さん今日はお疲れ様でした。

ゼミ後の懇親会行きたかったです。

今回参加してみて、皆さんの意識の高さに驚きを感じると共に、

これからの活動がどうなるか、いまからとても楽しみです。

できる範囲で楽しく、かつ結果を残す。

今日を1つのスタートとして。これからがんばっていきましょう♪
2009年12月05日(土) 20時20分(みっくん)
26.
ゼミキックオフ&懇親会お疲れ様でした。

mixiの長者町ゼミ管理人の大役を仰せつかりました、ギネス武です。微力ながら皆様のお役に立てれば幸いです。

早速ですが、mixiに長者町ゼミのコミュを作成しました。承認非公開制なので、ゼミ参加希望の方はまずは登録手続きをお願いします。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4712287

また、告知用として、大ナゴヤ大学コミュ内にもトピックスを設けましたので、公開しても問題ないものは、そちらへ書き込んで頂ければと思います。

よろしくお願いします。
2009年12月06日(日) 1時32分(武)
27. 今日は皆様ごくろうさまでした。
日直の金子さん、早速ごくろうさまです。

武藤先生からも一つの道筋をご提案いただき
これから良い方向へ動いて行ければと思います。

できる範囲で楽しく、かつ結果を残せるよう
今後ともよろしくお願い致します。


親睦会?も延々と自己紹介が続いて異様に盛り上がり、
今後が思いやられます(←って、どういうこっちゃ!笑)


あっそうそう先程話題に上ってました『ナガオカケンメイ』氏ですが
じつは私の高校(建築科)の5つ下の後輩でした!!(笑)
名前とか何となく知ってた(「60VISION」とか)のですが、
『もしや!』と思い経歴を今更ながら確認したらビンゴ!でした。(暴)

その高校には同期が先生(建築科長)をしてまして
以前にも「トップランナー」に出るとか言ってましたし
つい先日も、「今度は『ようこそ先輩(NHK)』でここに取材に来る。」とか言ってました。

まっ、直接知ってる訳ではありませんので残念ですが。(笑)


という訳で、ゼミ立ち上げ準備会は盛況でしたね!!
2009年12月06日(日) 1時55分(マツナガ)
28. 昨日は皆さんお疲れさまでした。小林です。

ギネス武さん、早速の長者町コミュの作成、
みんなの期待を裏切りませんね。さすがです!!

せっかく異様な盛り上がりをみせていた親睦会、
途中で退散してしまい申し訳ありませんでした。
ちょっと後ろ髪を引かれるおもいでした(笑)

長者町ゼミ発足。とにかく楽しんでがんばりましょう!!
皆さんこれからもよろしくお願いします。
2009年12月06日(日) 11時01分(コバ)
29.

長者町ゼミmixiコミュ管理人よりお知らせです。

新たに参加したいけどmixi見れない!
あの場では言えなかったけど、mixiのアカウントがない!
という方が見えましたら、谷さん宛(ayuko4@re.commufa.jp)に連絡してください。
その際は、アカウント登録に必要なメアド(フリーメール可)の連絡も忘れずに。
また、mixiのシステム上の都合でアカウント登録時に
携帯メールのアドレスが必要です。 尚、携帯メアドは、ゼミ関係者への通知は不要です。
(iPhoneなど一部対応してない機種もあるようです。)
コミュ管理人(武)、もしくは、ゼミ関係者よりmixiへの誘導をさせて頂きます。
よろしくお願いします。
2009年12月06日(日) 22時52分(武)
30.
長者町ゼミmixiコミュ管理人より新たなお知らせです。

mixiのアカウント取得が招待不要となったようなのでお知らせいたします。

mixiにアカウントがなく躊躇していた方!この機会に是非、長者町ゼミに参加ください。

以上、よろしくお願いします。
2010年03月01日(月) 23時21分(武)
ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

 街にもいろんな顔がある!
    〜「ゑびすまつり」から長者町の過去・現在・未来を考えよう〜  http://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/24  先の土曜日、生涯学習サークルの「大ナゴヤ大学」に参加してきました。家を出た8時半頃はまだ雨が降っていましたが、集合時間の10時には雨も上がり、街歩きには大いに助かりました。  今回は名古屋市の中心に在る日本三大繊維問屋街である「長者町」で行なわれている「ゑびすまつり」と来年から始まる「あいちトリエンナーレ」のプレイベント「長者町プロジェクト2009」を見学しながら、未来へ繋が...
2009年11月20日(金) 13時48分【”心地のいい風景” byデプストラクト】
あいちトリエンナーレのプレイベントが行われてる長者町繊維街で、第3回の通常授業が行われました。 開校時もアートがらみの授業が行われた場所です。 また、当日はゑびす祭りの真っ最中で、来年10回目を迎えるにあたり、大ナゴヤ大学として出店・参加の方法を考えながら、長者町を練り歩くのが今回の授業です。 まずは、伏見のディープスポット地下街です。 [[attached(1,center)]] 伏見地下道じゃなく、地下街です! 店の反対側は東山線なのでお店はありません。 東山線って、地下5...
2009年11月17日(火) 1時25分【なごや徘徊日記】

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/24/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

武藤 隆 / 建築家

67年 愛知県名古屋市生まれ  90年 東京藝術大学美術学部建築科卒業  92年 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了  92〜02年 安藤忠雄建築研究所  02年〜武藤隆建築研究所設立   複数の大学で非常勤講師を勤める傍ら、錦2丁目のまちづくりにも関わる。   「あいちトリエンナーレ2010」のアーキテクトとして   プレイベント「長者町プロジェクト2009」にも参加

今回の教室

長者町繊維街とゑびすまつり会場一帯 & まちの台所 「喫茶・安ダンテ」

住所:住所: 名古屋市中区錦2丁目5-31 長者町相互ビルB1
TEL: 052-221-8600

(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。
 授業内容につきましては、大ナゴヤ大学までお尋ねください。)

名古屋市中区丸の内2丁目と錦2丁目の南北にまたがる長者町通を指す。
一般には「長者町」と呼ばれる日本でも有数の繊維問屋街。

喫茶「安ダンテ」は長者町商店街に8年前にオープン。
すべて手作りにこだわる家庭料理が自慢。
街の台所として長者町の人たちに愛される隠れ家的カフェ。