授業詳細

CLASS


大ナゴヤ大学・文化部『本づくりを愉しむ会②』
 〜みんなのなごや・発表会〜

開催日時:2010年11月13日(土) 16時00分 ~ 18時00分

教室:文化のみち 二葉館 1F集会室

レポートUP

先生: 佐藤嘉宏・谷亜由子 / 大ナゴヤ大学 授業コーディネーター

カテゴリ:【カルチャー】

定 員 :20人

※1:本授業は、10月からの連続授業となりますので、参加対象は文化部員の方に限らせていただきます。
※2:「二葉館」の入場料 200円をご負担ください。
※3:15時30分より受付を開始しています。





文筆家・甲斐みのりさんの「なごや案内本(仮)」出版決定を機に結成された大ナゴヤ
大学・文化部。第一期生として入部されたみなさん、10月におこなった初めての授業
はいかがでしたでしょうか?
本をつくることに対する甲斐さんの思い、仕事に向き合う姿勢、心がけていること、
影響を受けた作家さんなどなど、興味深いお話しを間近でじっくりお聞きすることがで
き、とても有意義な時間となりました。

甲斐さんの「なごや本」づくりの進捗や文化部の活動の模様は「文化部ブログ」http://bunka.dnu.jp/
で随時、報告させていただきますので、こちらもお楽しみに!

さて、次回の部活動は11月の第2土曜日、14日の16時より行います。
内容は、みなさんの好きな、なごや(愛知県内ならどこでも)についての発表会です。
お気に入りの場所、みんなにオススメしたいとっておきスポット、イチオシのおみやげ、
何度でも会ってみたくなる素敵な人、ずっとなくならないで欲しいお店、などなど。。。
何でもOKです!
発表の際は、下記のような内容を盛り込んでいただきたいと思いますのでよろしくお
願いします。

・残したいもの(名称) 
 お店、食べ物、場所、モノなど。

・上記の詳細

・好きな理由



また、他のみなさんにもわかりやすいよう、できれば写真や雑誌、書籍などの
資料をお持ちいただけるといいな、と思います。
もちろん、それらが用意できなければ無くても大丈夫です。
一人およそ3分の持ち時間を用意させていただきました。
自分だけのなごや本づくりに向けて、また、甲斐さんの本づくりにも活かしてもらいた
いもの、そんな視点で素敵な「なごや」を切り取ってお持ち寄りください!
なお、前回とは教室・開始時間が変わりますのでお間違いなく。

【授業の流れ】
15:30 受付開始
16:00 ガイダンス〜本日の授業について
16:10 課題発表「みんなのなごや」
17:10 質問〜交流タイム(各自の発表内容について部員さん同士で交流)
17:40 まとめ〜次回までの宿題テーマ発表 
17:50 アンケートタイム
18:00 終了

協力 :リベラル社
Photoback(コンテンツワークス株式会社)


(授業コーディネーター/佐藤嘉宏・谷亜由子)
【活動日】 11月13日   【天気】 晴れ
【活動場所】 二葉館
・朱色の屋根と石造りの壁がロマンチックな建物でした。前回に続き、文化の道での活動は、和洋折衷のしっとりとした雰囲気の中で乙女&オトメン気分を満喫しました。

【使った道具】 机(長四角型)・椅子

【活動メニュー】
◎前回の宿題「なごやの残したいもの」について発表する。
◎写真・現物・レポートetc…何を使って発表してもOK。コメント・質問も大歓迎。

【部員のきろく】
・男性部員(2人)でじゃんけんして勝った方から順に発表することに。
・トップバッター部員の取りだした写真に、いきなり全員で首をひねる。「どこだろう。」「山…?」
・しかしそれは『変化した視点の面白さ』というテーマを効果的に魅せるための伏線であった。感嘆する一同。

・お次は『ナゴヤグルメ』をテーマに菊最中とパンが紹介される。たくさんの美味しいポイントを淀みなく語る部員。
・そしてその話題に食いつく部員達。「すいません、お店の場所をもう一度教えてください。」
・その様子を見たコーディネーター佐藤さん「もうこれTVショッピングじゃん^^」
・さらに次の部員も菊最中をチョイスしていた。菊最中の人気ぶりに、思わずノートに二重線。

・『アート』、『10年後に残しておきたい街』、『人に教えたい好きなもの』、『近所の良い所』、『ナゴヤみやげ』
など多彩なアイディアが発表される。
・手造りスクラップやスケッチブック紙芝居を使った素敵なプレゼンも。
・絵本専門店、靴下屋さん、地元イベントなど面白いナゴヤネタを共通して知っている方が多く、ぐいぐい話が進む。
・まさにツーと言えばカー状態。
・その様子を見たコーディネーター佐藤さん「何それ!初耳ばっかりだ!みんな情報網すごいなー。」
・しかしやはり盛り上がるのはナゴヤグルメ。
・発表で紹介されたお菓子屋さんの商品を、別の部員が持ってきていた ということもあった。なんてミラクル。
・「誰かに伝える面白さを改めて確認しました。」

・『大人になっても楽しめる場所』、『<大ナゴヤ>って何よ!?』というコアなテーマも飛び出す。
・円頓寺 覚王山 柳橋・中央市場など、大ナゴヤ大学で教室になった場所も登場。
・『三河愛』を軸に構想している部員も。「本当は良いものばかりだから、ブランディング等と関連させて考えたい。」
・新しいナゴヤ像に期待が集まる。

・ラストバッター部員のアイディアは『生せんべい』、『ナゴヤで花見』、『幸せを感じるケーキ屋』。乙女上級者だ!
・お勧めしたいケーキ屋について熱く語る彼。もちろん部員達もノリノリ。この日のハイライトタイム突入。
・最後は少しだけ次回の予習^^「次の活動までにまたナゴヤを考えてきます☆」

【その他】
部員達の情熱的な発表と貪欲な探究心のおかげで、なんと発表が終わった段階で、既に下校時刻(終了予定時間)を超えていたことが印象的でした。これから本作りを通して、部員達の想いの輪が広がっていくのが、今から楽しみです。

【コメント】
部員のみなさんの発表から「楽しみながら街歩きできたんだ!」ということがよく伝わりました。街を歩いて、見つけて、そこから新しい発見が繋がると、もう面白くて病みつきになりますよね。前回、甲斐みのりさんがおっしゃっていたとおり「乙女はおたくだ」と感じました。これからも素敵な街歩きをしましょう。(コーディネーター:谷)




(ボランティアスタッフ / 松本 純子)

※写真をクリックすると拡大します。


 

この授業への皆さんからのコメント

コメントがありません。 ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/64/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

佐藤嘉宏・谷亜由子 / 大ナゴヤ大学 授業コーディネーター

今回の教室

文化のみち 二葉館 1F集会室

住所:名古屋市東区橦木町3丁目23

地下鉄「高岳」より徒歩約10分
市バス「東片端」「飯田町」より徒歩約3分
基幹バス「清水口」より徒歩約10分


TEL:052-936-3836


HPはこちら
http://www.futabakan.city.nagoya.jp/index.html
地図を見る

日本の女優第一号として名をはせた川上貞奴と、電力王と言われた福沢桃介が共に暮らした家。
オレンジ色の屋根、ステンドグラスの光がこぼれる大広間、伝統的な和室。
ひときわ目を引く和洋折衷の建物は、当時その斬新さと豪華さから「二葉御殿」と呼ばれ、政財界人や文化人の集まるサロンとなる。
平成12年、現在の場所へ移築復元が始まり、5年の歳月をかけて完成・開館。
平成17年には「文化のみち二葉館」としてよみがえり、国の文化財にも登録される。