授業詳細

CLASS


大ナゴヤ大学 大新年会 ~めでたいお正月!みんなでつくろう大ナゴヤかるた~

開催日時:2011年01月08日(土) 16時00分 ~ 19時00分

教室:ヌンクヌスク

レポートUP

先生: 馬場 紀行 / 書家

カテゴリ:【くらし/コミュニケーション】

定 員 :60人

※1:飲食費用(軽食・フリードリンク)として、4,000円が必要になります。
  (内 1,000円が大ナゴヤ大学ファンドレイズとなります。)
※2:会場の定員により、先着順にて申し込みとなります。
※3:当日カルタを作成する際に、色えんぴつ、クレヨン、クーピー、などをお持ちいただいていも結構です。(ただし、絵具などの持ち込みはご遠慮願います。)
※4:当日はカルタを作成する際に、汚れる可能性があります。お洋服等お気をつけください。


開校から1年あまり。大ナゴヤ大学が早くも2度目のお正月を迎えます。
新しい年の初めにこれまでの大ナゴヤ大学の活動を通して感じたこと、
今後大ナゴヤ大学でやってみたいこと、また初めて大ナゴヤ大学に参加してみて思ったことなど、
それぞれに溢れる想いを披露してみませんか。

おめでたい新年には、お正月ならではの遊びで盛り上がりたいもの。
お正月に大勢で楽しめる遊びといえば・・・「かるた」!
大ナゴヤ大学への感想、意見、期待などなど、
みんなの思いが込められた言葉たちを集めて、
世界に1つだけの大かるたを作ったら楽しそう!
だったらそのまま、できあがったばかりのかるたで大かるた取り大会もやっちゃおう!
ということになりました。
題して〜めでたいお正月!みんなでつくろう大ナゴヤかるた〜。
傑作には栄えある「学長賞」の授賞もありますよ。

また昨年同様、書家の馬場紀行先生による「大・書き初め大会」も行います。
先生の圧倒的なパフォーマンスを体感して、
勢いある1年をスタート。

2011年も素敵な出会いと学びに満ちた有意義な年になりますように。
夢や希望を賑やかに語り合いながら、みんなで元気いっぱい、
一年のスタートを切りましょう!



○場所
ヌンクヌスク


○参加費
4,000円
(内 1,000円は、大ナゴヤ大学の運営へのファンドレイジングとなります。)


○タイムスケジュール

15:30 受付開始
    グループ番号配布

16:00 新年会スタート
     あいさつ(司会、学長)

16:10書初め大会
     先生紹介&デモンストレーション

16:50 大ナゴヤあるある!(グループに分かれてカルタ作成)

17:50 大カルタ大会開催

18:55 さいごに(学長挨拶)

19:00 終了
はじまり
2011年最初の授業は、大新年会でした。
授業コーディネータの佐藤さんとあおきさんから挨拶があり、協賛企業からの頂き物や昨年にお世話になったお店の品ものを紹介しました。
アサヒビールさんからは、おなじみのスーパードライを頂きました。
今年は、日本酒授業のはやし商店さんから「鏡開き」の樽と木づち、それから日本酒を用意してもらえました。この日本酒、大ナゴヤ大学と同い年だそうです!粋な計らいですね。
「グルマン」さんからは、数十個のうち3つだけが餡入りというおみくじパン。
「たつや」さんで仕入れた駄菓子や、ボラスタおぎーの手作りういろう鏡餅など、お正月らしい雰囲気を盛り立ててくれる様々なしかけがあります。
(ういろう鏡餅には、ちゃんとゆずが載っていました。朝イチで買ってきたそうです。愛を感じますw。)
みんなで「せーの!」の掛け声とともに、シンヤス学長とミチヲさんで鏡開き。
うーなは、初めて目にする光景でした。なんとも気持ちのよい行事でしょうか。
さて、乾杯の音頭は昨年同様に谷さんから。来年の谷さんの着物姿をゆめみて、
みんなで「カンパーイ!」

第1部 馬場先生による書初め
昨年同様、2011年の抱負を馬場先生に書いてもらいました。
5人のアシスタントさんをしたがえて、大きな筆を豪快に運びます。
書かれた字は、「皆幸」。
いくぴーのツイッター発信でひろがりつつある言葉、「わいわい」です。

第2部 大カルタ大会
その1~カルタ作り~
1チーム6人くらいに分かれて、大ナゴヤにまつわるできごとや、これから期待すること、してみたいことなどを出し合って、47字のカルタを完成させます。
参加した授業や回数は皆さん様々ですから、体験をシェアします。
チームごとにプロセスも多様で、与えられた文字から連想したり、おしゃべりするなかでキーワードをひろったり、たくさんの候補を出して、いくつかをつなぎ合わせてシンプルかつキャッチーな文章を推敲したり。
だんだん生徒さんの役割もみえてきて、書きとめる人・アイデアを出す人・全体の流れをくむ人など、みんなでカルタを作っていきます。
どうにか時間内に絵札・読み札の合計94枚を作り終えると、今度はカルタ大会です!

その2~大カルタ大会~
1チームごと2人ずつ、計16人で戦います。人数が多い+カルタがでかい!ので、今回は審判を配置しました。えんづくり担当のワカオさんです。
黒いシャツに着替えていかにも審判らしく、判断にまよう場面ではさすがの「審議!」のひと声。誰も異議はとなえれません(笑)。
勢いあまってジャンプ・インする人や、フェイントをかけて他者をまどわす人などもいましたが、こんなふうに公平で、おもしろ楽しくみんなで作ったカルタを遊ぶことができました。
読み札も個性豊かで、ちゃっかりゼミや部活の宣伝をしたり、生徒さんどうし楽しめるしかけがあったりと、カルタに参加できなかったスタッフも、みんなで楽しむことができました。

エンディング
授業コーディネータ・コバさんから「長者まちゼミカルタ大会」のお知らせ。こちらも楽しみです!
大ナゴヤ実験室・金子くんから、林くんへの引継ぎもありました。この2人がいてこその新年会だったとも思います。
最後に、学長からあいさつを頂いて、記念写真の撮影をもってお開きとなりました。

スタッフも生徒さんも、各々大ナゴヤ大学を解釈して自由に、すてきな楽しみ方を発見してきた2010年でした。昨年の新年会で学長リクエストによる書初めは、「創発(創造して発信すること)」でした。まさに、こうしたことができた1年だったのではないでしょうか。

今回、初参加のかたも何名か見えたのですが、わりとみなさん早くから受付して待っていました。徐々に生徒さんが来場し始め、会場がにぎやかになってくると、初参加の生徒さんと、2回目・3回目以上の生徒さんが楽しそうに話しています。
最初に紹介した頂き物もそうでしたが、こうした動きがまさに「みんなでつくる大ナゴヤ大学」で、こころが「ワイワイ」な状態なのだと思います。

みなさん、今年もワイワイでいきましょう!


(ボランティアスタッフ:都築 佑那)

※写真をクリックすると拡大します。


 

この授業への皆さんからのコメント

1.

大ナゴヤ大学の皆様、参加された皆様、
楽しいひと時をありがとうございました!

学長が示され、馬場先生の書かれた

 『皆幸(わいわい)』

大ナゴ大らしい素敵な言葉でしたね。

キャラが濃いと言われた我々ピンクチームの皆様
特に初参加の「ビータンさん」、是非また大ナゴ大でお逢い致しましょう!
ビータンさんの懐の深さがあってこそ、私達チームは盛り上がれました!!

 『ありがとうございました!』

今年も一年、よろしくお願い致します。
2011年01月10日(月) 11時56分(マツナガ)
ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/83/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

馬場 紀行 / 書家

1959年名古屋市生まれ  大ナゴヤ大学用務員の船橋康貴氏とは実の従兄関係 美人書家の母と自由人の父のDNAを受け継ぎ、3歳より筆を持ち38歳までは漢字、以降はかな書の研鑽を積む。(愛知大学在学中は古文書解読とサーフィンに興ずる。) 作品発表は自詠の歌や句を用い、言霊(ことだま…言葉に宿る霊威)を具現化し、プロ書家として日展・読売書法展等の展覧会活動はもとより、店舗看板も積極的に揮毫し、書文化の広範な普及を模索している。 書歴は日展会友、読売書法会理事審査員、(社)日本書芸院評議員、(社)中部日本書道会評議員、正筆会常任総務理事で正筆誌編集長の任にもあたる。 また、書道研究春墨會の会長として名古屋市・四日市市に6ヶ所の教室を持つ。 ホームページURL http://www.baba-sho.jp/

今回の教室

ヌンクヌスク

住所:nunc nusq(ヌンクヌスク)

愛知県名古屋市中区千代田4-7-1
052-332-0002
地図を見る

鶴舞から金山に向かうJR中央線の高架下にあります。
パスタ・スウィーツ・デリを中心に、ヨーロッパ各地の「カジュアルな料理」を、どなたにもお気軽にご利用いただけるよう、食堂スタイルで提供しています。
写真提供:名古屋アートライフ