授業一覧
CLASS
カテゴリー歴史・文化
名古屋城三の丸遺跡−調査成果から土地の移り変わりを考える−
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2025年11月22日(土) 10時00分 ~ 11時30分
縁(へり)から知る名古屋城〜三の丸・「外堀」・御深井大堀(水堀)〜
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2025年08月17日(日) 10時00分 ~ 11時30分
上空のまなざし、地上の記憶 〜名古屋城が燃えた日〜
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2025年08月09日(土) 10時00分 ~ 11時30分
尾張名古屋における菓子文化の歴史と発展【和菓子・お茶付き】
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2025年03月15日(土) 10時00分 ~ 11時30分
お寺に興味がある人のためのトーク会~寺院巡りの魅力とおすすめスポットを学ぼう~
【大ナゴヤの日/カルチャー/くらし/歴史・文化】
開催日時:2025年02月08日(土) 10時00分 ~ 12時00分
名古屋城本丸御殿障壁画の裏と中 修理からわかること
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2025年01月18日(土) 10時00分 ~ 11時30分
尾張藩主の日々の暮らし -名古屋城、江戸屋敷での生活を探る -
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2025年01月12日(日) 14時00分 ~ 15時30分
対話でめぐる とよたさんぽ ~まち、人、アート~
【アート/カルチャー/くらし/コミュニケーション/食/まち歩き/まちづくり/歴史・文化/大ナゴヤの日】
開催日時:2024年12月14日(土) 13時30分 ~ 16時00分
名勝名古屋城二之丸庭園の「タタキ(三和土)」
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年11月24日(日) 10時00分 ~ 11時30分
iPadやiPhoneを楽器にして、簡単に音楽を楽しもう~iPadやiPhoneのサンプラーを使った音楽制作を体験〜
【大ナゴヤの日/アート/カルチャー/歴史・文化】
開催日時:2024年11月09日(土) 14時00分 ~ 16時00分
みんなでつくる現代の祭り「橋の下音楽祭」でこれからの生き方を考えよう!
【大ナゴヤの日/アート/カルチャー/環境/くらし/歴史・文化/15周年特別授業】
開催日時:2024年09月14日(土) 10時30分 ~ 15時00分
名古屋城天守から山々の方角を測る
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年08月10日(土) 10時00分 ~ 11時30分
今が旬!三陸名産「ホヤ」の新たな世界へようこそ!〜ホヤを通して東北に想いを馳せる!ホヤトーク×ホヤフルコース“ほやほやNight”をご堪能あれ!〜
【大ナゴヤの日/環境/くらし/食/歴史・文化】
開催日時:2024年07月13日(土) 17時00分 ~ 20時00分
伝統ある和食文化の“今”を知る 〜三重県多気町VISONでみりん蔵見学とむらあるき〜
【大ナゴヤの日/くらし/食/ものづくり/歴史・文化】
開催日時:2024年07月13日(土) 10時00分 ~ 11時30分
尾張藩主の名古屋城視察 ―城内巡覧記録『御巡覧留』を読む―
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年05月06日(月) 10時00分 ~ 11時30分
本丸御殿を飾る漆工芸―江戸の姿が蘇るまでの裏側を語る―
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年03月16日(土) 18時00分 ~ 20時00分
積直しから読み解く名古屋城石垣の歴史
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年01月14日(日) 10時00分 ~ 11時30分
大ナゴヤ大学の新年会〜“みりんのおとそ”と“おもちパーティー”で年始を楽しもう〜
【大ナゴヤの日/くらし/コミュニケーション/食/歴史・文化】
開催日時:2024年01月13日(土) 18時00分 ~ 20時00分
名古屋が愛し支えた能・狂言−江戸時代の名古屋城内外における能役者の境遇−
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年01月06日(土) 10時00分 ~ 11時30分
写経で心穏やかに今年を締めくくる~筆ペンなぞり書きでカジュアル写経体験~
【大ナゴヤの日/カルチャー/くらし/歴史・文化】
開催日時:2023年12月09日(土) 15時00分 ~ 17時10分