授業一覧 参加方法 授業レポート キャンパスライフ ピープル 大ナゴヤ大学とは 検索 MY学生手帳にログイン 新規学生登録 Home > ニュース > 新年のご挨拶2011(大ナゴヤ大学) ニュース詳細 NEWS 新年のご挨拶2011(大ナゴヤ大学) 2011年01月01日(土) 0時00分 ツイート 明けましておめでとうございます。 昨年9月で開校1周年を迎えた大ナゴヤ大学。 多くの活動が生まれ、「長者町ゼミ」では、1年の活動の後、生徒として参加した方々が今度は先生として授業を行うなどの新たな取り組み、食ゼミでは、マルシェへの出店、料理実習やアイデアレシピの開発、農業体験チームなど新たな生まれが始まりました。 「地球の生物部」、「文化部」などの活動が進み、今年は「スコップサプライズ」の写真展の2月開催(セントラルパーク・ギャラリー予定)や、文筆家 甲斐みのりさんが出版される「なごやのたからもの(仮題)」3月19日出版に合わせたコラボ活動などが予定されています。「武将都市ナゴヤ おもてなしバスツアー」では、のべ480名以上の方にナゴヤの魅力や大須の食べ歩きガイドなどのお手伝いをさせていただくことができました。 1年間で48講座、のべ1474名の方に受講いただいた授業では、初めて小学生のお子様向けの授業、行政とのタイアップして取り組む授業、「未来の知事さんとカンパーイ!」などの取り組みを実施してきました。 多くの方々にご支援をいただき、おかげさまで12月末には 2,000 人を越える学生登録をいただきました。 新年を迎えスタッフ・ボランティアスタッフ一同ますます張り切っておりますので、2011 年も何卒よろしくお願い致します。 昨年は、大ナゴヤ大学には、2月の「札幌オオドオリ大学」、5月の「広島ジン大学」、「東京にしがわ大学」、「福岡テンジン大学」、「琉球ニライ大学」と、同じく地域資源発掘を目的とした姉妹校ネットワークができ、今後も地域それぞれの魅力を相互に発信していく機会ができるかと存じます。 世の中は、引きつづき厳しい経済事情ですが、今年は地域により特化したキャンパス機能のテスト実施や、大ナゴヤ圏における授業も徐々に展開していきます。もっともっと地域に眠っている素敵な資源に光を投げかけ、授業という形で見直すきっかけを生み出していきたい、そう考えています。 開校準備から経験を積み重ね、いよいよ真の意味での市民大学、市民活動が自然な流れで生まれるようなきっかけづくり、楽しみながら人とまちがつながっていくプラットフォームとなることを目指していきます。 大ナゴヤ大学 Happy New Year 2011カード(クリックしてご覧下さい) 今年も、大ナゴヤ大学をよろしくお願い申し上げます。 大ナゴヤ大学 学長 加藤 慎康 一覧へ戻る 最新の授業 過去の授業 カテゴリで見る カテゴリ一覧 アート 科学 カルチャー 環境 くらし 国際 コミュニケーション 食 スポーツ まち歩き まちづくり ものづくり 歴史・文化 大ナゴヤの日 まちシル 城子屋
Home > ニュース > 新年のご挨拶2011(大ナゴヤ大学) ニュース詳細 NEWS 新年のご挨拶2011(大ナゴヤ大学) 2011年01月01日(土) 0時00分 ツイート 明けましておめでとうございます。 昨年9月で開校1周年を迎えた大ナゴヤ大学。 多くの活動が生まれ、「長者町ゼミ」では、1年の活動の後、生徒として参加した方々が今度は先生として授業を行うなどの新たな取り組み、食ゼミでは、マルシェへの出店、料理実習やアイデアレシピの開発、農業体験チームなど新たな生まれが始まりました。 「地球の生物部」、「文化部」などの活動が進み、今年は「スコップサプライズ」の写真展の2月開催(セントラルパーク・ギャラリー予定)や、文筆家 甲斐みのりさんが出版される「なごやのたからもの(仮題)」3月19日出版に合わせたコラボ活動などが予定されています。「武将都市ナゴヤ おもてなしバスツアー」では、のべ480名以上の方にナゴヤの魅力や大須の食べ歩きガイドなどのお手伝いをさせていただくことができました。 1年間で48講座、のべ1474名の方に受講いただいた授業では、初めて小学生のお子様向けの授業、行政とのタイアップして取り組む授業、「未来の知事さんとカンパーイ!」などの取り組みを実施してきました。 多くの方々にご支援をいただき、おかげさまで12月末には 2,000 人を越える学生登録をいただきました。 新年を迎えスタッフ・ボランティアスタッフ一同ますます張り切っておりますので、2011 年も何卒よろしくお願い致します。 昨年は、大ナゴヤ大学には、2月の「札幌オオドオリ大学」、5月の「広島ジン大学」、「東京にしがわ大学」、「福岡テンジン大学」、「琉球ニライ大学」と、同じく地域資源発掘を目的とした姉妹校ネットワークができ、今後も地域それぞれの魅力を相互に発信していく機会ができるかと存じます。 世の中は、引きつづき厳しい経済事情ですが、今年は地域により特化したキャンパス機能のテスト実施や、大ナゴヤ圏における授業も徐々に展開していきます。もっともっと地域に眠っている素敵な資源に光を投げかけ、授業という形で見直すきっかけを生み出していきたい、そう考えています。 開校準備から経験を積み重ね、いよいよ真の意味での市民大学、市民活動が自然な流れで生まれるようなきっかけづくり、楽しみながら人とまちがつながっていくプラットフォームとなることを目指していきます。 大ナゴヤ大学 Happy New Year 2011カード(クリックしてご覧下さい) 今年も、大ナゴヤ大学をよろしくお願い申し上げます。 大ナゴヤ大学 学長 加藤 慎康 一覧へ戻る 最新の授業 過去の授業 カテゴリで見る カテゴリ一覧 アート 科学 カルチャー 環境 くらし 国際 コミュニケーション 食 スポーツ まち歩き まちづくり ものづくり 歴史・文化 大ナゴヤの日 まちシル 城子屋
ニュース詳細 NEWS 新年のご挨拶2011(大ナゴヤ大学) 2011年01月01日(土) 0時00分 ツイート 明けましておめでとうございます。 昨年9月で開校1周年を迎えた大ナゴヤ大学。 多くの活動が生まれ、「長者町ゼミ」では、1年の活動の後、生徒として参加した方々が今度は先生として授業を行うなどの新たな取り組み、食ゼミでは、マルシェへの出店、料理実習やアイデアレシピの開発、農業体験チームなど新たな生まれが始まりました。 「地球の生物部」、「文化部」などの活動が進み、今年は「スコップサプライズ」の写真展の2月開催(セントラルパーク・ギャラリー予定)や、文筆家 甲斐みのりさんが出版される「なごやのたからもの(仮題)」3月19日出版に合わせたコラボ活動などが予定されています。「武将都市ナゴヤ おもてなしバスツアー」では、のべ480名以上の方にナゴヤの魅力や大須の食べ歩きガイドなどのお手伝いをさせていただくことができました。 1年間で48講座、のべ1474名の方に受講いただいた授業では、初めて小学生のお子様向けの授業、行政とのタイアップして取り組む授業、「未来の知事さんとカンパーイ!」などの取り組みを実施してきました。 多くの方々にご支援をいただき、おかげさまで12月末には 2,000 人を越える学生登録をいただきました。 新年を迎えスタッフ・ボランティアスタッフ一同ますます張り切っておりますので、2011 年も何卒よろしくお願い致します。 昨年は、大ナゴヤ大学には、2月の「札幌オオドオリ大学」、5月の「広島ジン大学」、「東京にしがわ大学」、「福岡テンジン大学」、「琉球ニライ大学」と、同じく地域資源発掘を目的とした姉妹校ネットワークができ、今後も地域それぞれの魅力を相互に発信していく機会ができるかと存じます。 世の中は、引きつづき厳しい経済事情ですが、今年は地域により特化したキャンパス機能のテスト実施や、大ナゴヤ圏における授業も徐々に展開していきます。もっともっと地域に眠っている素敵な資源に光を投げかけ、授業という形で見直すきっかけを生み出していきたい、そう考えています。 開校準備から経験を積み重ね、いよいよ真の意味での市民大学、市民活動が自然な流れで生まれるようなきっかけづくり、楽しみながら人とまちがつながっていくプラットフォームとなることを目指していきます。 大ナゴヤ大学 Happy New Year 2011カード(クリックしてご覧下さい) 今年も、大ナゴヤ大学をよろしくお願い申し上げます。 大ナゴヤ大学 学長 加藤 慎康 一覧へ戻る
ニュース詳細 NEWS 新年のご挨拶2011(大ナゴヤ大学) 2011年01月01日(土) 0時00分 ツイート 明けましておめでとうございます。 昨年9月で開校1周年を迎えた大ナゴヤ大学。 多くの活動が生まれ、「長者町ゼミ」では、1年の活動の後、生徒として参加した方々が今度は先生として授業を行うなどの新たな取り組み、食ゼミでは、マルシェへの出店、料理実習やアイデアレシピの開発、農業体験チームなど新たな生まれが始まりました。 「地球の生物部」、「文化部」などの活動が進み、今年は「スコップサプライズ」の写真展の2月開催(セントラルパーク・ギャラリー予定)や、文筆家 甲斐みのりさんが出版される「なごやのたからもの(仮題)」3月19日出版に合わせたコラボ活動などが予定されています。「武将都市ナゴヤ おもてなしバスツアー」では、のべ480名以上の方にナゴヤの魅力や大須の食べ歩きガイドなどのお手伝いをさせていただくことができました。 1年間で48講座、のべ1474名の方に受講いただいた授業では、初めて小学生のお子様向けの授業、行政とのタイアップして取り組む授業、「未来の知事さんとカンパーイ!」などの取り組みを実施してきました。 多くの方々にご支援をいただき、おかげさまで12月末には 2,000 人を越える学生登録をいただきました。 新年を迎えスタッフ・ボランティアスタッフ一同ますます張り切っておりますので、2011 年も何卒よろしくお願い致します。 昨年は、大ナゴヤ大学には、2月の「札幌オオドオリ大学」、5月の「広島ジン大学」、「東京にしがわ大学」、「福岡テンジン大学」、「琉球ニライ大学」と、同じく地域資源発掘を目的とした姉妹校ネットワークができ、今後も地域それぞれの魅力を相互に発信していく機会ができるかと存じます。 世の中は、引きつづき厳しい経済事情ですが、今年は地域により特化したキャンパス機能のテスト実施や、大ナゴヤ圏における授業も徐々に展開していきます。もっともっと地域に眠っている素敵な資源に光を投げかけ、授業という形で見直すきっかけを生み出していきたい、そう考えています。 開校準備から経験を積み重ね、いよいよ真の意味での市民大学、市民活動が自然な流れで生まれるようなきっかけづくり、楽しみながら人とまちがつながっていくプラットフォームとなることを目指していきます。 大ナゴヤ大学 Happy New Year 2011カード(クリックしてご覧下さい) 今年も、大ナゴヤ大学をよろしくお願い申し上げます。 大ナゴヤ大学 学長 加藤 慎康 一覧へ戻る