授業一覧
CLASS
カテゴリー歴史・文化

積直しから読み解く名古屋城石垣の歴史
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年01月14日(日) 10時00分 ~ 11時30分

名古屋が愛し支えた能・狂言−江戸時代の名古屋城内外における能役者の境遇−
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2024年01月06日(土) 10時00分 ~ 11時30分

写経で心穏やかに今年を締めくくる~筆ペンなぞり書きでカジュアル写経体験~
【大ナゴヤの日/カルチャー/くらし/歴史・文化】
開催日時:2023年12月09日(土) 15時00分 ~ 17時10分

大正浪漫あふれるレトロな建物を味わおう!〜文化のみち橦木館を見て、知って、飾りつけて〜
【ものづくり/歴史・文化/大ナゴヤの日】
開催日時:2023年11月11日(土) 13時30分 ~ 16時00分

尾張藩とまつり
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2023年10月17日(火) 18時00分 ~ 20時00分

10月14日は「鉄道の日」!鉄道アーティストと、乗って、知って、楽しむ「あおなみ線」
【大ナゴヤの日/くらし/歴史・文化】
開催日時:2023年10月14日(土) 13時30分 ~ 15時30分

最新の発掘調査成果からみた二之丸庭園
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2023年08月11日(金) 10時00分 ~ 11時30分

名古屋城と尾張徳川家の蔵書
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2023年05月03日(水) 10時00分 ~ 11時30分

本丸御殿「上洛殿」に見る、彫刻欄間の技と歴史
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2023年03月23日(木) 17時45分 ~ 20時00分

経済都市・名古屋を考える。−江戸時代の物流・町割り・名古屋商人−
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2023年03月18日(土) 14時00分 ~ 15時30分

神様に捧げる問題〜尾張藩の和算と算額の歴史〜
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2023年01月09日(月) 10時00分 ~ 11時30分

名古屋城を測る。-近世尾張の尺度について―
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2023年01月07日(土) 10時00分 ~ 11時30分

御深井丸に佇む古代の石造物 ―団原古墳石室と河内飛鳥寺塔心礎―
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2022年11月23日(水) 14時00分 ~ 15時30分

堀川を見て、聞いて、歩いて。『堀川検定』の問題をつくってみよう!
【大ナゴヤの日/まち歩き/歴史・文化】
開催日時:2022年10月08日(土) 13時00分 ~ 16時00分

ういろう持ち寄り会〜みんなでシェアして楽しもう〜
【大ナゴヤの日/食/歴史・文化】
開催日時:2022年09月10日(土) 13時00分 ~ 14時40分

名古屋城二之丸庭園のいまとむかし
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2022年03月27日(日) 10時00分 ~ 11時30分

福沢桃介と木曽川〜木曽の山々に残る電力王の軌跡〜
【城子屋/歴史・文化/オンライン】
開催日時:2022年03月21日(月) 14時00分 ~ 15時30分

尾張名古屋で磨かれ続ける柳生新陰流の技 〜第二十二世宗家が語り、魅せる剣術文化の極意〜
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2022年01月10日(月) 14時00分 ~ 16時00分

江戸、名古屋の火災-考古学の視点から-
【城子屋/歴史・文化】
開催日時:2022年01月08日(土) 14時00分 ~ 15時30分

自分の気持ちと向き合う書初め〜1年のはじまりに筆をとって整う
【アート/くらし/歴史・文化/大ナゴヤの日】
開催日時:2022年01月08日(土) 10時30分 ~ 12時30分