授業詳細
CLASS
尾張藩主の日々の暮らし -名古屋城、江戸屋敷での生活を探る -
開催日時:2025年01月12日(日) 14時00分 ~ 15時30分
教室:名古屋能楽堂 会議室
これから受付
先生:
白根孝胤 / 中京大学文学部教授
カテゴリ:【城子屋/歴史・文化】
定 員 :35人
※本講座は、名古屋城主催の「城子屋」プログラムです。
※参加費:500円
※申し込み開始日時は2024年12月11日10時です。
※申込みは当ページ「この授業に申し込む」から。2025年1月9日(木)12時00分まで(先着順、満席になり次第締切)。
※今回の会場は名古屋能楽堂会議室です。名古屋城本丸御殿 孔雀之間ではございません。ご注意ください。
(名古屋城観覧料は必要ございません)
※机と椅子がございます。
名古屋城とつくる学びの場「学びでつながる城とまち。城子屋」。※参加費:500円
※申し込み開始日時は2024年12月11日10時です。
※申込みは当ページ「この授業に申し込む」から。2025年1月9日(木)12時00分まで(先着順、満席になり次第締切)。
※今回の会場は名古屋能楽堂会議室です。名古屋城本丸御殿 孔雀之間ではございません。ご注意ください。
(名古屋城観覧料は必要ございません)
※机と椅子がございます。
歴史、芸能、文化、さらには最新の考古学調査など、さまざまな切り口から名古屋城や尾張藩を学ぶ、名古屋城主催の講座です。
講師を務めるのは第一線で活躍する研究者や伝統を受け継ぐ人たち。名古屋城の調査研究に携わる現役学芸員が、現在進行中の取り組みに関する報告を発表する講座もあります。
本丸御殿・孔雀之間で、名古屋の「城」と「まち」について学びを深めていきましょう。
今回のテーマは、尾張藩主の日常。
みなさんは、尾張藩主がどんな暮らしを送っていたか考えたことがあるでしょうか。
日常の様子、儀礼、余暇の過ごし方など、
名古屋城二之丸御殿や江戸の屋敷での暮らしぶりに注目します。
お話をいただくのは、中京大学文学部の白根孝胤先生です。日本近世史を専門とし、諸大名の生活の歴史についてもご研究されています。
この講座では、当時の側近の日記などの史料をもとに、尾張藩主の生活を紐解きます。
藩主のまだ知らない一面を垣間見ることで、江戸時代の暮らしへの理解が一層深まるでしょう。
「こんな一日を送っていたんだ」「ここへ出かけていたんだ」と新たな発見がたくさん得られると思います。
【スケジュール】
13:30 受付開始
14:00 講座開始
15:30 終了
主催:名古屋城(名古屋市)
運営:大ナゴヤ大学
【城子屋】
かつて読み書き算盤を学ぶ「寺子屋」が地域に開かれていたように、名古屋城をまちに暮らす人たちの学びの場とするプログラムです。城やまちに関する知識を深められる、老若男女誰もが参加できる場をつくります。
【過去開催した講座】
・尾張藩主の名古屋城視察 ―城内巡覧記録『御巡覧留』を読む―
https://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/689
・名古屋城天守から山々の方角を測る
https://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/707
・名勝名古屋城二之丸庭園の「タタキ(三和土)」
https://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/711
まだレポートはありません。
まだレポートはありません。
先生
白根孝胤 / 中京大学文学部教授
専門分野は、日本近世史、幕藩関係論。