授業詳細

CLASS


2012年 大名古屋 春の陣。
 秀吉軍vs.家康軍 魅力決戦!君はどちらの軍!?【家康軍】第2回目

開催日時:2012年02月25日(土) 13時00分 ~ 15時00分

教室:広告代理店・株式会社三晃社 本社7Fホール

レポートUP

先生: 徳川 家康 / 江戸幕府 初代将軍

カテゴリ:【歴史・文化】

定 員 :10人

子どもたちが、秀吉様・家康様それぞれの魅力を探して戦う、大ナゴヤ春の陣。
今回は、みんなが調べてきた武将の魅力を発表する「軍議」が開かれました。

まずは、一同に会して恒例の30秒自己紹介。決戦にかける意気込みをぶつけ合いました。
「秀吉様のスゴいところがたくさん見つかって、どれを取り上げるか迷う!」
「家康様が今の時代にも影響を及ぼしていることをいろいろやっていたことがわかった!」
などなど、すっかりお互いの武将にハマッている様子。
子どもたちだけでなく、保護者の方々からも「絶対に負けません!」という力強い言葉が出ました。

その後、両軍分かれて、いざ軍議!
秀吉軍は、いきなり本番さながらにリハーサルを行なう実践型。
秀吉様自らかかった時間も計り、短い間に自分が伝えたいことをわかりやすく発表するアドバイスをしていました。
対する家康軍は、選んだテーマをさらに掘り下げていく演習型。
家康様がそれぞれのテーマをさらに詳しく解説し、いろんな側面から取り上げることができるアドバイスをしていました。
こんなところにもそれぞれの武将の個性が現れるものなんですね~。

そして、発表を聞いて驚いたのは、その内容の濃さ!
みんなインターネットを駆使したり、図書館やお城に足を運んだりして、かなり詳しく調べてきていました。
また、絵や工作、楽器など自分の特技や好きなことを活かした発表方法を考えてきていて、
「同じ武将について調べてきているのに、こんなにもバリエーション豊かになるものなんだなぁ」と感心しきりでした。

分かれているとは言っても、会場は壁一枚隔てただけの部屋。歓声や拍手などがたびたび漏れ聞こえてきます。
「どんなこと発表しているのかな?」「今聞こえたのは何の音だろう?」と子どもたちも気になったと思います。
本当はどんな軍議だったのかを具体的にお伝えしたいところですが、それではネタバレになってしまう!
なので、今回のレポートはこのくらいでご容赦ください。
あなたの知らない秀吉様・家康様の魅力を、子どもたちがたくさん見つけて発表してくれますよ!
3月10日の決戦をお楽しみに♪



(ボランティアスタッフ・ハギワラヒロコ)

先生

徳川 家康 / 江戸幕府 初代将軍

本名 : 徳川次郎三郎源朝臣家康 生年月日 : 天文11年(1542年)12月26日 出身地 : 三河岡崎城 幼名 : 竹千代 http://ameblo.jp/busho-tai/

今回の教室

広告代理店・株式会社三晃社 本社7Fホール

住所:名古屋市中区丸の内3-20-9

TEL:052‐961-2211
※平日は、9時30分~17時30分の対応となります。
※土日祝は対応できかねますので、大ナゴヤ大学までご連絡をお願い致します。


【アクセス】
最寄り駅:地下鉄名城線・桜通線「久屋大通」駅 1番出口 北へ約50m

(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。
 授業内容につきましては、大ナゴヤ大学までお尋ねください。)
地図を見る

繁華街のニシキやサカエからも、そして県庁や市役所からも程よい距離。
名古屋の今昔を見つめながら、地域の活性化を進める。