授業詳細
CLASS
杵屋六春の 長唄ROCK YOU!
開催日時:2014年07月12日(土) 15時00分 ~ 17時00分
教室:Kanayama80's
レポートUP
先生:
杵屋六春 / 長唄 唄方 秋栄会・長唄おやこ会主宰
カテゴリ:【歴史・文化/NAMO.】
定 員 :20人
※参加費1,500円(1ドリンク付)
16世紀末に沖縄から伝来した「三味線」。はるか海をわたって日本にたどり着いたエキゾチックな音色に、当時の人たちは魅せられ、惹きつけられました。
あっという間に日本中に広がった三味線は、日本の音楽にはなくてはならない存在になったのです。
三味線と切っても切れない関係にあるのが、江戸っ子が熱狂した「歌舞伎」。
江戸のトレンディードラマ「歌舞伎」の劇中音楽として、最新の楽器「三味線」が大活躍することになります。
さぁ、いよいよ「長唄」の登場です。
歌舞伎や日本舞踊の伴奏音楽として、恋の行方や、男女の想い、生き様などを唄いあげました。
哀切をおびた音色と、紡がれる豊かな物語は、どこまでも味わい深く、心をゆさぶります。
「芸どころ名古屋」は長唄がとても盛んな土地柄。
小○和正も石○純一もびっくりの、魅惑の長唄ワールドへようこそ!
14:45 受付開始
15:00 授業開始、自己紹介
15:10 三味線伝来。ナガウタ?
15:20 聞いてみよう。~ラブストーリーを三筋の糸にのせて~
15:50 唄ってみよう。
16:00 つくってみよう。
16:30 発表
16:50 アンケート、集合写真
17:00 解散
(授業コーディネーター:吉田祐治)
落語家・立川談春(旬なところで言うと、ドラマ『ルーズベルトゲーム』の坂東社長)が、『紺屋高尾』のマクラで、“人を好きだとか愛してますとか日本人が口にするのを憚った頃、二葉亭四迷が「I LOVE YOU」を「あなたとなら死んでもいい」と訳した”といいます。それよりちょっと昔の事です。長唄がとても身近にあり、お稽古として、CMソングとして皆に馴染んでいた頃の話です。
「先生、見慣れぬ形の者がやってきまして、21世紀の名古屋人が忘れかけている長唄を教えてやってくれと申しております。」
「そちが長唄を皆に教えてやってくれと申す若者か?」
「はい、哀切を帯びた三味線の音色は日本人のDNAには染み込んでいるのです。きっとわかってくれます。」
「ならば、長唄は難しいものではない、わかりやすいものだと常々言っている杵屋六春にまかせよう。」
「長唄は聴いた事がありません」とほぼ全員の生徒が口にする会場で杵屋六春師匠は、三味線は、細棹・中棹・太棹の3種があり、長唄は細棹を使う、三味線音楽は、長唄・端唄・小唄・常磐津・義太夫などあるがその違いは、サークルK・ファミマ・セブンイレブン・ローソンの違いを説明するようなもの、まあ、聞いてみてくださいよ、有名なところを選んだよと「明の鐘」「京鹿子娘道成寺」「元禄花見踊」の三曲を披露した。「元禄~」は、その昔プリントゴッコのCMに使われていたから聞いたことあるでしょ、歌ってみますよと長唄の世界へ引っ張り込んだ。それにしても、プリントゴッコって今日の生徒さんの何割が使ったことあるのだろうか?
今日の大ナゴヤ大学授業の名物グループワークは【7・5・7・5で悲恋・ハッピーな恋を唄ってみよう】だった。
♪さてもまぶしい 天の川 二人会うため 雨降らす
♪嵐去って 空白む 私のほほは 濡れたまま
♪恋の花咲く 花火咲く サクサクサクセス 受験生
♪波にたゆたう 道ならぬ恋 湖面の月 うたかたに消えゆ
「どうじゃ、若者よ、心を揺さぶる長唄の魅力を皆はわかってくれたかな?」
「師匠に唄っていただいて、必ずや長唄を知る入口になったと思います。秋の御園座にも駆け付けると思いますよ」
「そうかそうか、ところで多くの者が指をすべらしているがいったい何をやっているのだ?」
「あ~、あれですか、あればスマホのゲームです」
「皆が、5・7・5とつくって遊んでいるのか」
「いや、ディーエヌエーとかいう会社がつくっております。」
「道理で、DNA(DeNA)に染み込んでいると言ったのだな」
(レポート担当:ボランティアスタッフ 安達恒明
カメラ担当:ボランティアスタッフ 前田智絵 )
「先生、見慣れぬ形の者がやってきまして、21世紀の名古屋人が忘れかけている長唄を教えてやってくれと申しております。」
「そちが長唄を皆に教えてやってくれと申す若者か?」
「はい、哀切を帯びた三味線の音色は日本人のDNAには染み込んでいるのです。きっとわかってくれます。」
「ならば、長唄は難しいものではない、わかりやすいものだと常々言っている杵屋六春にまかせよう。」
「長唄は聴いた事がありません」とほぼ全員の生徒が口にする会場で杵屋六春師匠は、三味線は、細棹・中棹・太棹の3種があり、長唄は細棹を使う、三味線音楽は、長唄・端唄・小唄・常磐津・義太夫などあるがその違いは、サークルK・ファミマ・セブンイレブン・ローソンの違いを説明するようなもの、まあ、聞いてみてくださいよ、有名なところを選んだよと「明の鐘」「京鹿子娘道成寺」「元禄花見踊」の三曲を披露した。「元禄~」は、その昔プリントゴッコのCMに使われていたから聞いたことあるでしょ、歌ってみますよと長唄の世界へ引っ張り込んだ。それにしても、プリントゴッコって今日の生徒さんの何割が使ったことあるのだろうか?
今日の大ナゴヤ大学授業の名物グループワークは【7・5・7・5で悲恋・ハッピーな恋を唄ってみよう】だった。
♪さてもまぶしい 天の川 二人会うため 雨降らす
♪嵐去って 空白む 私のほほは 濡れたまま
♪恋の花咲く 花火咲く サクサクサクセス 受験生
♪波にたゆたう 道ならぬ恋 湖面の月 うたかたに消えゆ
「どうじゃ、若者よ、心を揺さぶる長唄の魅力を皆はわかってくれたかな?」
「師匠に唄っていただいて、必ずや長唄を知る入口になったと思います。秋の御園座にも駆け付けると思いますよ」
「そうかそうか、ところで多くの者が指をすべらしているがいったい何をやっているのだ?」
「あ~、あれですか、あればスマホのゲームです」
「皆が、5・7・5とつくって遊んでいるのか」
「いや、ディーエヌエーとかいう会社がつくっております。」
「道理で、DNA(DeNA)に染み込んでいると言ったのだな」
(レポート担当:ボランティアスタッフ 安達恒明
カメラ担当:ボランティアスタッフ 前田智絵 )
先生
杵屋六春 / 長唄 唄方 秋栄会・長唄おやこ会主宰
東京藝術大学卒業。 母・杵屋六秋とともに主催した「長唄おやこ会」の演奏に対し、名古屋市民芸術祭審査員特別賞受賞を2度受賞。 現在は、長唄宗家十五世杵屋喜三郎師(人間国宝)に師事。 御園座、中日劇場などのほか全国各地での演奏会にも多数出演しています。 名古屋音楽大学非常勤講師。
今回の教室
Kanayama80's
住所:名古屋市熱田区中山1-14-6 晃麗ビルB1
tel:052-671-5760
※JR・名鉄・地下鉄 金山駅南口より南へ徒歩5分
金山駅から280m
地図を見る
80年代の懐かしい音楽が流れるお店。
ウッドチェア&テーブルなど味わい深いイングリッシュパブの雰囲気が味わえます。