授業詳細
CLASS
田舎暮らし女子トーク~豊田市旭地区編~
開催日時:2014年12月07日(日) 13時30分 ~ 15時30分
教室:名古屋テレビ塔 3F会議室
レポートUP
先生:
木浦 幸加 / おいでん・さんそんセンター コーディネートスタッフ
下野智子 / 千年持続学校事務局・山里混声合唱団「こだま」メンバー・旭お茶会主催・宇宙(そら)のいえ代表
戸田育代 /
山下晃恵 /
カテゴリ:【くらし/はたらく課】
定 員 :15人
また、「田舎暮らし」と聞くと、
名古屋からすごく遠いところまで行かないとできないと思っているのではないでしょうか?
豊田市旭地区は、名古屋から高速を使えば1時間程で行けます。
人口は、約2,900人で、最近は、多くの若者が移り住んでいる地域です。
愛知県は、実は都市と田舎が共存しているところなんです!
今回は、実際に移住された方、Y(嫁)ターンされた方4名に、
・なぜ移住しようと思っての?
・普段どんな暮らしをしていの?
・地域の方との付き合い方は?
・子育てはどうやっているの?
・ご主人のお仕事は?
などなど、女性の視点も交えて、等身大の田舎暮らしを語ってもらいます。
後半には、質問や交流する時間をとって、個別に聞ける時間もあります。
ゲストのお話、ゲストや参加者、スタッフとの交流を通じて、
これからの自分の暮らし方を改めて考えてみませんか?
【スケジュール】
13:15 受付開始
13:30 ~ 13:35 挨拶
13:35 ~ 13:45 主旨説明(名古屋大学 高野雅夫先生)
13:45 ~ 14:05 田舎での暮らし紹介
14:05 ~ 15:05 4つのグループに分かれて、グループワーク
15:05 ~ 15:15 まとめ(名古屋大学 高野雅夫先生)
15:15 ~ 15:30 アンケート、集合写真 終了
【主催】大ナゴヤ大学
【共催】旬share style、おいでん・さんそんセンター、豊森なりわい塾、名古屋大学臨床環境学コンサルティングファーム、大ナゴヤ大学 はたらく課
【協力】とよた都市農山村交流ネットワーク、NPO法人都市と農山村交流スローライフセンター、株式会社M-easy
(授業コーディネーター:大野嵩明)
今日の舞台は豊田市旭地区。
室町時代に発掘された温泉郷や上中の桜など、豊かな自然と古い文化が残る山里です。
寒さに負けず、元気に集まってきた生徒さんは移住・定住に興味関心がある人ばかり。ちらほら移住希望者も。
授業の企画者の高野先生(名古屋大学)。
「この授業は移住・定住を希望する人の頭の中にあるハテナを少しでも解決するためにつくりました」という先生のお話から授業が始まりました。
最初にIターン、Y(嫁)ターン女子に田舎暮らしを語っていただきます。
1人目は戸田さん。情景浮かぶ子育て短歌でほっこりした日々の暮らしをご紹介。子どもたちと味噌づくりやなめこ栽培をしたり、近所のお母さんが集まって子育てサークルをつくるなど、なんでもイチから自分たちで考えてつくりあげるのが田舎暮らしのいいところだとお話ししていました。
2人目は下野さん。海外バックパッカー時代に価値観のギャップを受けて帰国。結婚後は仲間とつくった家に住んでいます。薪ストーブで部屋を暖め、電気は太陽光発電。発電が切れたら、その日の電気は終わり。自然の恵みが目の前にあり、それを楽しめる環境があるとお話ししていました。
3人目は木浦さん。賃貸暮らしを変えようとしたときに、旦那さんのお父さんからの呼びかけで旭地区に移住しました。移住後は都市と農山村のコーディネートを仕事にしており、地域情報紙の編集長をしています。
地元の人や移住者などいろいろな人がいるけれど、楽しいことをやっていこうぜ!と盛り上がれる仲間がいると、とっても楽しそうにお話ししていました。
最後は家業の自然薯づくりを継ぐためにYターンした山下さん。移住前、旭は不便なところが魅力だと主人は言っていたが、私は理解できなかった。だけど旭には野菜や鮎、山菜、ブルーベリーなど、なんでも採れる生活があった。今では自分も想いをもって田舎生活をしたいとお話ししていました。
4人ともタイミングも理由もバラバラ。だけど今は旭地区の暮らしが楽しい!という雰囲気がぐっと伝わってきて、こちらも田舎への興味が高まります。
ここで旭のお菓子でコーヒーブレイク
旭のお菓子はなんと洋菓子!
生徒さんの多くが田舎のお菓子=和菓子と想像していました。
でもとってもおいしい。みんな大満足。
ここからグループトークへ突入です。
気になることを4人へ質問。
つらかったことは?
生活費はどれくらいかかるの?
田舎に入ったらなかなかマチへでられない?
空き家はたくさんあるの?
などなど。
質問は尽きないけれどタイムアップ。
授業が終わりに近づくほどに高まる旭熱。
まずは旭地区に行ってみたい!そう話す生徒もたくさん。
お話をしていただいた4名の田舎女子も大満足。
最後にみんなで感想を共有して授業が終わりました。
同じ想いをもった人々が一同に会するのはとってもステキですね。
みなさま、次は旭に集合です。
(レポート担当:ボランティアスタッフ 吉塚定生
カメラ担当:ボランティアスタッフ 萩原 紘子)
先生
木浦 幸加 / おいでん・さんそんセンター コーディネートスタッフ
『田舎には、何もない』と思っていたため、数年前までは旦那さんの実家がある旭に住むことに抵抗があったが、様々な出会いを経て『田舎には色々ある!』ことに気づき、2014年1月よりY(嫁)ターン。 あさひ若者会メンバー、旭地域会議委員、山里合唱団「こだま」メンバー、旭情報紙「シットルカン」編集長として活動。
下野智子 / 千年持続学校事務局・山里混声合唱団「こだま」メンバー・旭お茶会主催・宇宙(そら)のいえ代表
水が豊かで、手仕事と共に火を焚く暮らし。 イメージしていたら、旭に住むことになりました。 3年かけてみんなで建築したおうちができあがりいよいよ引っ越しです。 2011年9月 千年持続学校住まいづくり講座参加 2013年4月 福蔵寺に仮住まい 2014年12月 千年持続学校、宇宙(そら)のいえ、完成&入居
戸田育代 /
生まれも育ちも都会で、中、高、大学時代を名古屋で過ごす。大学在学中に有機農業や田舎に関わることに興味を持つようになり、その流れでとある会社の立ち上げメンバーとなる。 働き始めて7年たった2010年、旭に移り住み、第一子を出産。田舎に移住したことと、母になったことが重なり、大きな転機となった。 現在、二児の母。田舎で子育てしながら、できることを模索しつつ、満喫中。
山下晃恵 /
私の家族は、主人と娘二人。敷地内に義母と義兄が住んでいます。 生まれと育ちは、愛知県日進市。結婚後、長野県で約10年過ごし、長女を出産。 その後、主人の父の自然薯作りを継ぐため、出身地である旭地区にUターン。旭へもどり、二人目を出産。田舎での生活、子育てに不便を感じながらも、田舎でしか味わえない四季折々の食生活や自然の有り難さを感じ生活しています。
今回の教室
名古屋テレビ塔 3F会議室
住所:名古屋市中区錦3-6-15先
TEL:052-971-8546
※最寄駅:地下鉄名城線・東山線「栄」下車3番もしくは4番出口を上がって徒歩3分
地下鉄名城線・桜通線「久屋大通」駅下車南改札を出て4B出口を上がってすぐ
地図を見る