授業詳細

CLASS


ヒノキの雑貨と秋の味覚とともに
中津川の森づくりと木の流通をめぐる
〜名古屋市民の森づくりin中津川 オンラインツアー〜

開催日時:2021年11月06日(土) 14時00分 ~ 15時30分

教室:オンライン開催

終了しました

先生: - /

カテゴリ:【オンライン/歴史・文化】

定 員 :40人

※参加費:3,000円(中津川「仁太郎」の栗きんとん、名古屋城公式おみやげ「金シャチの湯」付き)
※おみやげは種類ごとに発送時期が異なります。
 [発送時期]
 栗きんとん:事前発送(当日までに納品)
 金シャチの湯:ツアー終了後、順次発送
※募集期間:9/27(月)〜10/28(木)
※キャンセル規定:ご入金後のキャンセル・ご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。

※当ツアーはオンラインでの開催となります。詳細は「教室」を参照ください。
※オンライン決済による入金後、正式受付が完了します。受付後、ZoomのURLをお送りします。申込後の自動返信メールをご確認ください。
※迷惑メールフィルタ等が原因で、当方からのメールが届かない場合がございます。お支払い後、数日経てもZoomのURLが届かない場合は、「dai-nagoya@univnet.jp」に必ずご連絡ください。
食器や家具、建材など、木はさまざまな形で私たちの生活に用いられています。
名古屋城公式おみやげ「金シャチの湯(※)」のような、香りや手触りを楽しめる雑貨も身近な「木でできたもの」のひとつ。
お湯に浮かべると、ヒノキの爽やかな香りが広がります。


※​​本丸御殿の復元にも使われている裏木曽のヒノキを使用した、金シャチ型のお風呂用ヒノキ玉

では「木でできたもの」は、どのような道のりを経て私たちのもとへやってくるのでしょう?

大小さまざまな木が育つ森林の風景をはじめ、伐採の様子、木材が取引される市場の雰囲気、製材加工の流れなどをの様子を、「金シャチの湯」の生まれ故郷・岐阜県中津川市加子母からお届けします。





加子母を含めた周辺は「裏木曽」と呼ばれ、古くからヒノキの産地として名を馳せるまちです。名古屋城築城で、裏木曽産の木材が用いられたのも有名なお話。名古屋とは、江戸時代からつながりが紡がれてきました。
そしてそのつながりは、今なお続いています。本丸御殿復元を契機に、2008年より「名古屋市民の森づくり」のバスツアーがスタート。豊かな森を後世に伝えるため、毎年多くの名古屋市民が中津川を訪れ、植樹や森についての学習を行ってきました。
昨年、今年は、残念ながら新型コロナウイルスの影響により、実際に森に行くツアーを実施するのが難しい状況ですが、今回、「名古屋市民の森」の現在の様子もオンラインでお届けしますので、これまでバスツアーに参加されたことのある方は、植樹の“その後”をぜひご覧ください。

案内役を務めるのは、加子母森林組合の皆さま。林業に関するさまざまな事業の担い手であり、特に「木を守り、育てること=育林・保育」に力を注ぐ方々です。ツアーでは、育てた苗木を植えた後、どのように森林を管理し育てているのかもご紹介します。



おみやげには「金シャチの湯」と中津川名物・栗きんとんをご用意しました。
栗きんとんは、中津川加子母の和菓子店「仁太郎」から事前にお手元に届くように発送いたしますので、ツアーのお供としてご賞味いただけたら。栗きんとんの製造担当者さまの解説もありますので、そちらもお楽しみに。
そしてツアー終了後発送の「金シャチの湯」が届きましたら、ぜひお風呂に浮かべて中津川のヒノキの香りを堪能してください。

「木」にまつわるちょっとディープな世界へ、一緒に旅に出ましょう。


【タイムスケジュール】
13:45 Zoom開室
14:00 開始 
15:30 終了

【プログラム概要】
・中津川と名古屋には、どんな関係があった?
・木製品の製作現場を生中継
・木はどこからやってきた? -育林から伐採、市場取引、製材まで-
・本丸御殿復元と「名古屋市民の森づくり」事業
・現在の「名古屋市民の森」の様子 -育樹作業-
・これからの「名古屋市民の森づくり」について
・栗きんとんを食べながら、ツアーの感想をシェア(栗きんとんの解説付き)

【主催】名古屋市(名古屋城総合事務所)
【企画・運営】大ナゴヤ大学
【協力】中津川市、加子母森林組合
まだレポートはありません。
まだレポートはありません。
 

この授業への皆さんからのコメント

コメントがありません。 ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/599/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

- /

今回の教室

オンライン開催

住所:

※オンラインで行います。事前にZoomのインストールをお願いします。
PC(またはスマートフォン)、イヤホン(推奨)の準備をお願いします。
https://zoom.us/
※後日、申込みいただいた方に当日視聴していただくためのZoomのURLをお送りします。前
日になってもメールが届かない場合は dai-nagoya@univnet.jp までお問い合わせください。