授業詳細

CLASS


【12月・1月連続授業】「まちシル」特別編!写ルンですを片手に歩こう〜大須の「おもしろい」風景探し〜

開催日時:2022年12月10日(土) 13時30分 ~ 15時00分

教室:大ナゴヤ大学・事務所

レポートUP

先生: 大ナゴヤ大学 授業コーディネーター /

カテゴリ:【大ナゴヤの日】

定 員 :6人

※本授業は「大ナゴヤの日」の授業として企画しております。
※材料費としてお一人当たり1,200円(写ルンです、現像費)を頂戴します。

※今回は、2ヶ月連続の授業です。12月10日・1月14日どちらも参加できる前提で申し込みください。
※本授業は、2022年12月9日(金)12時まで先着受付いたします。

※感染症予防および拡散防止対策への取り組みに関しては、「感染症予防および拡散防止対策への取り組みについて」、申し込み前に必ずご確認ください。
※授業中は換気を徹底するなどして、感染対策に努めてまいります。生徒の皆様におかれましても、マスクの着用と手指消毒にご協力をお願いいたします。
※授業運営の都合上、直前のキャンセルはご遠慮ください。しかしながら、体調面への不安などがある場合は、その限りではございませんので気軽にご相談ください。
12月と1月の大ナゴヤの日は「まちシル」特別編の授業を開催します。

まちを知るっておもしろい!もっともっとまちを知りたい!という気持ちからはじまった「まちシル」。円頓寺で生まれ育った藤田さんと一緒に商店街を歩いたり、有松で空き家物件を活用しているぶまさんと有松絞りのデザイナーに会いに行ったり。

誰かと一緒にまちを歩くからこそ、これまで特別な感情を抱かなかった場所やものへの視点が生まれていく…私たちスタッフも、「まちシル」の運営を通して、純粋に知る・見つけることのおもしろさを改めて感じることができました。


今回は、まち歩きの「楽しさを知る」だけでなく、「残す楽しさを知る」を体感できる授業を開催!
12月10日の授業では、みんなで大須を自由に散策し、その日に見つけたとっておきの「おもしろい!」と思う景色やものごとを、「写ルンです」を使って記録します。(※当日は、27枚撮りの写ルンです1個を、参加者数人でシェアしていただきます。一人当たり、9枚撮影できます)

その後、授業で使用したフィルムを現像・プリント。1月14日の授業にて、12月に撮った写真をずらりと並べ、それぞれの「おもしろいと思ったもの」をシェアしましょう。

自分が「何をおもしろいと思ったのか」を言語化することで、あらためて「自分ならではの視点」と「他の誰かの視点」の違いに気づくことができるはず。

誰かの視点をきっかけに「まちの見方」そのものが変わっていく…授業を通して、まちを知るっておもしろい!と少しでも感じてもらえたらうれしいです。

(授業の時間は少し短いのですが、終了後、もし時間に余裕のある人は「放課後」として30分ほどお茶を飲みながら語り合いましょう!)

【12月10日のスケジュール】
13:15 受付開始
13:30 授業開始、導入、自己紹介
13:40 写るんですについて説明
13:50 大須を自由に散策(※2班にわかれて、30~40分程)
14:40 集合、振り返り
14:45 まとめ、集合写真
15:00 終了


【1月14日のスケジュール】
13:15 受付開始
13:30 授業開始、導入、自己紹介
13:40 みんなで撮った写真を鑑賞しあう
14:40 振り返り、まとめ
15:00 終了



【授業コーディネーター】「まちシル」スタッフ

まちを歩き、まちの楽しさを知ることをテーマに2022年よりスタートした「まちシル」。その特別編として、今回は、なつかしい使い捨てカメラ「写ルンです」を片手に大須のまちを散策し、各々の感じた大須のおもしろい風景を写真にとってシェアするという授業をおこないました。

今回、参加された方は、「まちシル」の常連さん、まち歩きが大好きな方や東京から初めて参加された方など、住む場所も年齢も様々。いったいそれぞれが何をおもしろいと感じて写真に残すのかわくわくしました。



まずは大ナゴヤ大学事務所に集合し、自己紹介を終えたのち、授業の説明が始まりました。「写ルンです」を袋から取り出すと、「懐かしい」、「変わっていない」という声が上がり、使っていた頃の思い出話にも花が咲き、大盛り上がりです。



そして説明が終わると、いざ、2グループに分かれて、大須のまち歩きスタートです。「面白いものを写真にとるぞ!」と思いながらまちを歩くと、普段気がつかなかった看板や建物に気がついたり、路地を発見したり、何度も来ているはずの大須のまちに新鮮さを感じました。1時間のまち歩きを終えて、2グループが集合すると、「お店は見ていたけど、神社があることに気がつかなかった」、「行ってみたいお店を見つけた」、「みんなと歩くと普段気がつかないことに気づけた」など、みなさん、普段見る大須とは違う大須が見えてきたようでした。また、枚数が限られ厳選して撮らないといけないことや、画角の狭さが分からないといった不便さにわくわくしたとの声も上がりました。現像された写真を楽しみに、こうして1日目の授業が終わりました。



そして、1か月後…。

現像された写真を囲んで、2日目の授業がスタートしました。まずはグループ内で自分たちが撮った写真を見て感想を共有します。ひと月前に撮った写真を机の上に並べてみると誰が撮ったのか、なぜ撮ったのか記憶がおぼろげな写真もちらほら…。会話をしながら写真を見ることで徐々にまち歩きの記憶が鮮明になってきました。



つづいて、違うグループの写真を見てみると、私が一緒に歩いたグループではビルや看板の写真が多かったのに対して、神社や公園においてあるオブジェなどが写っていて、撮っているものが異なっていることに気がつきました。また、何を撮ったのか一目ではわからない写真もあり、お互いのグループの写真について質問し合うことで、各写真を撮った意図や記憶の共有することができました。





最後に授業の感想を発表しました。以下、少し紹介します。
・撮った写真について集まって感想を言い合えるのが楽しい。
・デジカメだと撮りっぱなしになっている。たまには印刷しようと思った。
・焼いてみると撮ったときと違う感じになっていて楽しい。
・自分の中でまちの解像度が上がった。
・また違うところでもやりたい。
・同じものを撮っていても撮影した人によって視点や角度が違うのが面白い。



今回の授業をとおして、私自身、一口に「まち歩き」と言っても歩く人によって見るものが異なることを実感し、写真によって視点を共有することの面白さを感じることができました。また、久しぶりに現像した写真を囲んで会話をすることの楽しさを思い出しました。

みなさんもぜひ「写ルンです」を片手にまち歩きに出かけてみてはいかがでしょうか。
きっと住み慣れたまちの新しい一面が見えてくるはずです。

レポート:やすえ
カメラ:齊藤 美幸、参加者の皆さん

※写真をクリックすると拡大します。


 

この授業への皆さんからのコメント

コメントがありません。 ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/647/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

大ナゴヤ大学 授業コーディネーター /

大ナゴヤ大学で日頃授業をつくる「授業コーディネーター」です。

今回の教室

大ナゴヤ大学・事務所

住所:愛知県名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル201号室
※地下鉄上前津駅 8番出口 徒歩3分程
地図を見る

大ナゴヤ大学の事務所です。
大ナゴヤ大学の仲間が集まったり、
授業をつくったりする場所です。

ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね!