授業詳細
CLASS

本にゆかりのあるまち「錦二丁目」で「好き!」な本の持ち寄り談笑会
開催日時:2023年06月10日(土) 10時30分 ~ 12時00分
教室:スペース七番 スペース 2
満員締切
先生:生徒のみなさん /
カテゴリ:【大ナゴヤの日/カルチャー/コミュニケーション】
定 員 :8人
※本授業は「大ナゴヤの日」の授業として企画しております。毎月第二土曜日は参加費無料の授業として開催しています。
※授業運営の都合上、直前のキャンセルはご遠慮ください。しかしながら、体調面への不安などがある場合は、その限りではございませんので気軽にご相談ください。
※本授業は、2023年6月9日(金)12時まで申し込みを受け付けております。
本との縁が深ーいまち・錦二丁目で、本を片手におしゃべりする会を開催します!※授業運営の都合上、直前のキャンセルはご遠慮ください。しかしながら、体調面への不安などがある場合は、その限りではございませんので気軽にご相談ください。
※本授業は、2023年6月9日(金)12時まで申し込みを受け付けております。
現在は大型書店などのない錦二丁目と本に、どんな縁があるの?と疑問に思う人もいるかもしれません。
このまちにはかつて、江戸後期から明治にかけて営業していた日本有数の貸本屋「大野屋惣八(通称:大惣)」がありました。
「大惣」では幅広いジャンルの書物を扱っていたため、武士だけでなく町人までもが利用し、にぎわいをみせていたといいます。
まちの歴史を踏まえて、改めて現在に目を向けると…今回教室としてお借りする「スペース七番」のあるフロアには、国内外の絵本をそろえた「延藤文庫」が設置されていますし、1階の「喫茶七番」店内にも図書スペースが設けられています。
このまちには、今の時代にも「本のある場所」が受け継がれているのです。
そんな錦二丁目で、本を持ち寄って集まる場をつくりたいと考えました。
当日持ち寄る本のテーマは「私の好きな本」。
選りすぐりの1冊をご持参くださいませ。
「どうしてもひとつに絞れない!」という方もいると思うので、2冊まではOKとします!
小説やエッセイ、ビジネス書、漫画、ZINE、写真集などなど…ジャンルは何でも大歓迎です。
「好きな本」と聞いて思いついたものであれば、好きの「理由」も何だって構いません。
(例をあげると引っ張られてしまう人もいると思うので、あえて省略……)
授業では、持ち寄った本の「好きなところ」を一人ずつ発表!
皆さんの「私は、この本が好きなんです」に耳を傾けてみましょう。
発表後は持参した本をみんなで回し読みしたり、本について質問したり。本を買う(あるいは借りる)ときのこだわりなど、本にまつわるテーマでおしゃべりの時間も用意しています。
かっちりした場ではないので、話してみたいお題があったら、それもぜひ当日持ち寄ってください。
好きな本がある人同士の、ゆるーい談笑を楽しみましょう。
<スケジュール>
10:15 受付開始
10:30 授業開始、自己紹介
10:40 「私の好きな本」の発表
11:15 気になる本をみんなで回し読み
11:30 本にまつわる雑談タイム
11:50 感想シェア
12:00 終了
【授業コーディネーター】
伊藤成美
まだレポートはありません。
まだレポートはありません。
先生
生徒のみなさん /
今回の教室
スペース七番 スペース 2

住所:愛知県名古屋市錦二丁目7番7号 オリマチ錦 2-A
地下鉄「伏見」駅 1番出口より徒歩5分
地下鉄「丸の内」駅 5・6番出口より徒歩5分
地図を見る
錦二丁目エリアマネジメント会社が運営する、まちづくり拠点です。ゆっくりした時間を過ごす喫茶店として、このまちの案内人として、地域内外の様々な人が集うローカルハブとして、これからこのまちを、皆さんともっと面白く、魅力的にするための新しい拠点を目指します。