授業詳細

CLASS


しめ縄づくり~わら香る春待月~

開催日時:2024年12月14日(土) 10時30分 ~ 13時00分

教室:医王山 神宮寺

申込受付中(先着)

先生: 駒宮遊さん、塚本恭子さん / おいでん水田 スタッフ

カテゴリ:【大ナゴヤの日/くらし】

定 員 :15人

※本授業は「大ナゴヤの日」の授業として企画しております。毎月第二土曜日は参加費無料の授業として開催しています。

※材料費・ご祈祷代として1,500円頂戴します。
※2024年12月13日(金)12時まで先着順でお申し込みを受け付けます。
※授業運営の都合上、お申込後のキャンセルはご遠慮ください。しかしながら、体調面への不安などがある場合は、その限りではございませんので気軽にご相談ください。
春待月のひととき、古代米のわらでしめ縄をつくりませんか?

しめ縄のつくり手が減少する昨今、縄をなったり、本物のわらにふれる機会も貴重になりました。

先生となる、おいでん水田さんは、古代米のわらでしめ縄づくりをおこなっています。
わらは、恵那市の坂折棚田で、多くのひとの関わりによって育ったものです。苗代づくりからはじまり、田植えや稲刈りには、地域の子どもだけでなく、ワークショップでお馴染みの顔も集まり、棚田は活気に満ちています。

今夏は、暑い日が続き、根気づよい水の管理のかいあって、できの良い青々とした稲が豊富に育ちました。

また、新たな試みとして緑米も登場。緑米は、稲穂の米が落ちにくいため、しめ縄の飾りにむいています。当日、古代米と緑米のわらをくらべてみてください。

つくり方は、先生が寄り添いながら教えます。飾りとして、緑米も用意しますが、お好みの素材があれば、お持ちください。

しめ縄ができあがったら、神宮寺さんにご祈祷いただきます。

お寺のしっとりとした雰囲気のなか、わらの香りに包まれて、一年の感謝と新年の抱負をしめ縄に込めましょう。

【持ち物】
・材料費・ご祈祷料として1,500円頂戴します。
・はさみ(わらをカットするため、大きめのものが◎)
・しめ縄の飾り(南天、松の葉、ドライフラワーがおすすめです)

【服装】
本堂での作業となりますので、温かい格好でお越しください。

※駐車場の利用について
お寺の駐車場は参拝者優先のため、近くのコインパーキングをご利用ください。

【これまでのしめ縄授業】
2021年
2020年
2019年

<スケジュール> 
10:15 受付開始
10:30 授業開始
    ・30秒自己紹介
    ・先生の紹介
    ・わらの選別ワーク
    ・しめ縄づくり
12:30 ご祈祷
13:00 終了

【授業コーディネーター】
元木仁美
まだレポートはありません。
まだレポートはありません。
 

この授業への皆さんからのコメント

コメントがありません。 ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/718/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。
この授業に申し込む

先生

駒宮遊さん、塚本恭子さん / おいでん水田 スタッフ

東濃を拠点に活動するしめ縄づくりの団体「おいでん水田」です。 恵那坂折棚田で育てた古代米でしめ縄を作っています。ワークショップやしめ縄販売、田植え稲刈りイベントなどを行なっています。 先生紹介: Facebook

今回の教室

医王山 神宮寺

住所:愛知県名古屋市昭和区御器所四丁目4番22号
地下鉄「荒畑」駅4番出口より徒歩15分

地図を見る

神宮寺(じんぐうじ)は、名古屋市昭和区御器所にある真言宗豊山派の寺。山号は医王山(正式表記は醫王山)。大名古屋八十八カ所三十六番札所。
本尊は薬師如来(薬師瑠璃光如来)。仁明天皇の勅願寺とされ、また御器所最古の寺である。秘仏である薬師如来は毎年11月8日に開帳され、多くの参拝者で賑わう。またその日に供えられた餅(やっこ餅)を食べると病気患いがないと信仰されている。