授業詳細
CLASS

「治虫忌」を前に“少年/少女の漫画”について語り合おう!
開催日時:2025年02月08日(土) 14時00分 ~ 16時00分
教室:大ナゴヤ大学・事務所
レポートUP
先生:
生徒のみなさん /
カテゴリ:【大ナゴヤの日/アート/カルチャー】
定 員 :6人
※本授業は「大ナゴヤの日」の授業として企画しております。毎月第二土曜日は参加費無料の授業として開催しています。
※2025年2月7日(金)12時まで先着順でお申し込みを受け付けます。
※授業運営の都合上、直前のキャンセルはご遠慮ください。しかしながら、体調面への不安などがある場合は、その限りではございませんので気軽にご相談ください。
2月9日は、漫画本専門の古書店・まんだらけが制定した「まんがの日」です。※2025年2月7日(金)12時まで先着順でお申し込みを受け付けます。
※授業運営の都合上、直前のキャンセルはご遠慮ください。しかしながら、体調面への不安などがある場合は、その限りではございませんので気軽にご相談ください。
実はこの日には、別の呼称があります。
それは「治虫忌(じちゅうき)」。
漫画の神様・手塚治虫先生の命日にちなんだ呼び方だそうです。
「まんがの日」そして「治虫忌」の前日にあたる2月の「大ナゴヤの日」に、漫画について語り合う場を用意しました!
小中高生向けの漫画から大人向け漫画まで、いくつもの漫画作品を生み出してきた手塚治虫先生。
(年表を見ると、執筆していた作品の数やバリエーションに度肝を抜かれます……ぜひリンクからご覧ください…)
中でも先生の主戦場といえるのが、少年誌・少女誌です。
これにちなみ、今回語り合うテーマは「少年/少女の漫画」としたいと思います。
生徒の皆さんは当日、推し漫画をご持参いただき、作品の推しポイントをご紹介ください。
冊数は1冊…としますが、ご自身の判断で複数ご持参いただいても大丈夫です。
(1冊を決めるのって、なかなか難しいですからね)
少年・少女誌で連載されていた・連載中の漫画のほか、以下のような切り口から「少年/少女の漫画」を捉えていただいてもOKです!
・少年・少女時代に熱中した漫画、実は青年誌連載の作品だった…!
・今の少年少女にこの漫画を読んでほしい!
・この漫画に登場する少年または少女(あるいはその両方)が魅力的!
・推し漫画家さんについて話を聞いて!今は大人女性向けの漫画雑誌で連載している漫画家さん、もともとは少女漫画家さんなんですよ!
などなど…。
少年/少女が指す年代などの設定は、参加する皆さんにおまかせします。こじつけどんとこいです。
持ち寄った漫画を読み合う時間も用意しています。
会場の大ナゴヤ大学事務所から徒歩圏内に、まんだらけ名古屋店があります。
矢場町や栄まで足を伸ばせば、書店もあります。
紹介された漫画を購入したくなっても安心ですね!
寒さの厳しい2月に、漫画について熱く語り、読み合いましょう。
<スケジュール>
13:45 受付開始
14:00 授業開始、自己紹介、漫画に関する豆知識
14:20 ワタシ的「少年/少女の漫画」の発表
15:00 持ち寄った漫画の回し読みタイム
15:30 漫画にまつわる雑談タイム
15:50 感想シェア
16:00 終了
【授業コーディネーター】
伊藤成美
2月8日(土)、第2土曜日に「治虫忌」を前に“少年/少女漫画”について語り合う授業が、大ナゴヤ大学の事務所で開催されました。
ちなみに、2月9日は漫画専門の古書店「まんだらけ」が制定した「まんがの日」です。
実はこの日にはもう一つの呼び名があります。それが「治虫忌(じちゅうき)」。漫画の神様・手塚治虫先生の命日にちなんだ名称です。
そんな「まんがの日」そして「治虫忌」の前日であり、2月の「大ナゴヤの日」でもあるこの日に、漫画について語り合う場がつくられました。

漫画授業らしく、自己紹介も兼ねて「はじめて買った(読んだ)漫画」や「最近読んだおすすめの漫画」について一人ひとり発表しました。
【はじめて買った(読んだ)漫画】
・ちびまる子ちゃん
・ゲゲゲの鬼太郎
・鉄腕アトム
・ストップ!! ひばりくん!
・私を月まで連れてって!
・名門!第三野球部
・ドラゴンボール
【最近読んだおすすめの漫画】
・かしましめし
・化け猫あんずちゃん
・クジマ歌えば家ほろろ
・アルキメデスの大戦
・ボールアンドチェイン
・結界師
・るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編―
・忘却バッテリー
授業コーディネーターによる漫画に関する豆知識紹介やクイズをはさんで、ワタシ的「少年/少女の漫画」の発表の時間!


・0マン
・ゲゲゲのアシスタント
・少年マガジン全集
・猫と一緒の田舎暮らし「カボチャの冒険」
・ハイキュー!!
・リアル
・百億の昼と千億の夜 完全版
・松井優征さんの作品(逃げ上手の若君、暗殺教室、魔人探偵脳噛ネウロなど)
・谷川史子さんの作品(谷川史子 告白物語おおむね全部、君と僕の街で、各駅停車、ぼくらの気持ち)
など



漫画を買う理由として、「絵が好きだから買う」「キャラクターに魅力を感じて」「アニメを観てハマり、原作も読む」といった声がありました。また、『ハイキュー!!』を通じてバレーボールのルールを知ったり、セッターというポジションに注目するようになったという話も。

最後に、今日の感想を共有。
「気づけばあっという間の2時間!」
「漫画について語り合う時間がとても楽しく、みんなの話を聞いて気になる作品がたくさん増えました」
「紹介された作品の多くをすでに持っていたことに自分でも驚きました(笑)」
など、参加者の皆さんからさまざまな声が上がりました。
漫画を囲んで語り合うひとときは、なんとも心地よく、穏やかな時間が流れていました。

カメラ・レポート:大野嵩明
ちなみに、2月9日は漫画専門の古書店「まんだらけ」が制定した「まんがの日」です。
実はこの日にはもう一つの呼び名があります。それが「治虫忌(じちゅうき)」。漫画の神様・手塚治虫先生の命日にちなんだ名称です。
そんな「まんがの日」そして「治虫忌」の前日であり、2月の「大ナゴヤの日」でもあるこの日に、漫画について語り合う場がつくられました。

漫画授業らしく、自己紹介も兼ねて「はじめて買った(読んだ)漫画」や「最近読んだおすすめの漫画」について一人ひとり発表しました。
【はじめて買った(読んだ)漫画】
・ちびまる子ちゃん
・ゲゲゲの鬼太郎
・鉄腕アトム
・ストップ!! ひばりくん!
・私を月まで連れてって!
・名門!第三野球部
・ドラゴンボール
【最近読んだおすすめの漫画】
・かしましめし
・化け猫あんずちゃん
・クジマ歌えば家ほろろ
・アルキメデスの大戦
・ボールアンドチェイン
・結界師
・るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編―
・忘却バッテリー
授業コーディネーターによる漫画に関する豆知識紹介やクイズをはさんで、ワタシ的「少年/少女の漫画」の発表の時間!


・0マン
・ゲゲゲのアシスタント
・少年マガジン全集
・猫と一緒の田舎暮らし「カボチャの冒険」
・ハイキュー!!
・リアル
・百億の昼と千億の夜 完全版
・松井優征さんの作品(逃げ上手の若君、暗殺教室、魔人探偵脳噛ネウロなど)
・谷川史子さんの作品(谷川史子 告白物語おおむね全部、君と僕の街で、各駅停車、ぼくらの気持ち)
など



漫画を買う理由として、「絵が好きだから買う」「キャラクターに魅力を感じて」「アニメを観てハマり、原作も読む」といった声がありました。また、『ハイキュー!!』を通じてバレーボールのルールを知ったり、セッターというポジションに注目するようになったという話も。

最後に、今日の感想を共有。
「気づけばあっという間の2時間!」
「漫画について語り合う時間がとても楽しく、みんなの話を聞いて気になる作品がたくさん増えました」
「紹介された作品の多くをすでに持っていたことに自分でも驚きました(笑)」
など、参加者の皆さんからさまざまな声が上がりました。
漫画を囲んで語り合うひとときは、なんとも心地よく、穏やかな時間が流れていました。

カメラ・レポート:大野嵩明
先生
生徒のみなさん /
今回の教室
大ナゴヤ大学・事務所

住所:愛知県名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル201号室
※地下鉄上前津駅 8番出口 徒歩3分程
地図を見る
大ナゴヤ大学の事務所です。
大ナゴヤ大学の仲間が集まったり、
授業をつくったりする場所です。
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね!