授業詳細

CLASS


「なごや裏山芸術祭2025」会期中の西山エリア〜発起人の建築家とまちの〝日常と非日常〟をめぐろう〜

開催日時:2025年11月22日(土) 13時00分 ~ 15時00分

教室:西山エリア

これから受付

先生: 植村康平 / 植村康平建築設計事務所代表 一級建築士 ニシヤマナガヤ管理人 なごや裏山芸術祭2025実行委員会委員長 西山商店街振興組合副理事長

カテゴリ:【まちシル/まち歩き】

定 員 :15人

【参加費用】
お一人様:2500円頂戴いたします(保険料含む)。集合時に現金でお支払いください。
※今回のまち歩きは「なごや裏山芸術祭2025」の展示空間も訪れるため、上記の参加費用とは別に、事前にPeatixでチケットをご自身でもご購入ください。
当日購入も可能ですが、金額が異なりますのでご注意ください。
学生:1,000円(Peatix)/1,200円(当日現地販売)
一般:1,200円(Peatix)/1,500円(当日現地販売)
※一度チケットをご購入頂くと、開催期間中は何度でも「なごや裏山芸術祭2025」をお楽しみ頂けます。
(会期:11月1日(土)〜11月24日(月・祝)※土日祝日の10日間)
チケットの購入はこちらから:
https://nagoyaurayamaartfes.peatix.com/
なごや裏山芸術祭2025 :https://urayama-art.com/


【集合場所】
ニシヤマナガヤ 」前
※授業開始15分前から受付を開始します。

【解散場所】
「ニシヤマナガヤ」

※当日はイヤホンガイドを使用します。ご自分のイヤホンをお持ちの方はご持参ください。
※申し込んだ授業をキャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。詳しくはこちらのQ&Aをお読みいただき、申し込み前に必ずご確認ください。

※本授業は、2025年11月21日(金)12時まで先着受付いたします。
まちシル」は「歩くまちには、何がある?」をキャッチコピーに、まちを知ることを楽しむまち歩き形式のプロジェクトです。身近にあるまちのおもしろさを、さまざまな視点から見つめます。

今回の舞台は名古屋市名東区「西山エリア」。
1960年代に整備された西山団地や商店街が広がり、今も多くの人の暮らしが息づくエリアです。
まちの中心にある「西山商店街」は、かつては多くの人で賑わいましたが、近年は空き店舗が目立つようになっていました。

2018年に名古屋市の「ナゴヤ商店街オープン」に参加して以来、空き店舗を活用した図書館やギャラリー、複合施設が生まれ、地域に新しい拠点と人の流れが生まれています。

この秋には、西山エリアで初めての「なごや裏山芸術祭2025」 が開催。
建築家やアーティスト、音楽家、デザイナーなど多彩なメンバーが企画する、日常にアートが溶け込む芸術祭です。

今回のまちシルでは、芸術祭の発起人であり「ニシヤマナガヤ」や「暮らせる図書館」を手がけ、西山エリアに新しい流れを作ってきた建築家の植村康平さんにご案内頂きます。
西山に関わり始めたきっかけや芸術祭の背景など、植村さんだからこそ語れるまちの物語を聞きながら歩きます。

訪れるのは、芸術祭の期間中に会場にもなっている
コトづくり研究所」「未完美術館」「暮らせる図書館」など。
芸術祭の作品解説ではなく、「なぜここで芸術祭がはじまったのか」を手がかりに、西山エリアのハレとケを感じることができる芸術祭期間中だけの貴重な機会です。

まちシルの前後も、ぜひ「なごや裏山芸術祭2025」や、まちの散策をお楽しみください!

<当日のスケジュール>
12:45 受付(集合:ニシヤマナガヤ前 )
13:00 授業開始・オリエンテーション     
     自己紹介タイム
13:20 まち歩きスタート!
(コトづくり研究所、未完美術館、暮らせる図書館などを巡ります)
14:20 振り返り
植村さんのお話し(まちとの関わり・芸術祭立ち上げの経緯、日常の西山エリアのこと、など)
14:45 感想シェア・集合写真
15:00 授業終了・解散(芸術祭やお買い物など自由にお楽しみください!)

【こんな方におすすめ】
・西山商店街に興味がある方(近隣の方はもちろん、遠方の方も歓迎!)
・発起人の一人である植村さんと一緒に、「なごや裏山芸術祭」期間中の西山エリアを楽しみたい方
・リノベーション、まちづくり、カルチャー、ローカルなどのキーワードにピンとくる方
・まちでの「コミュニティや居場所作り」などに興味がある方

【授業コーディネーター】
水野ゆな、菅原 春香
まだレポートはありません。
まだレポートはありません。
 

この授業への皆さんからのコメント

コメントがありません。 ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/748/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

植村康平 / 植村康平建築設計事務所代表 一級建築士 ニシヤマナガヤ管理人 なごや裏山芸術祭2025実行委員会委員長 西山商店街振興組合副理事長

商店街OPEN2018の西山商店街のワークショップに参加し、「ニシヤマナガヤ」の設計者兼入居事業者として事業に携わる。 まちで出会った仲間と共に「なごや裏山芸術祭2025」を立ち上げる。(2025年度 クリエイティブ・リンク・ナゴヤ 社会連携活動助成 採択事業) ニシヤマナガヤ:https://nishiyamanagaya.com  植村康平建築設計事務所:http://www.uemura-arch.com

今回の教室

西山エリア

住所:名古屋市名東区西山本通周辺
地図を見る

1960年代に西山団地とともに形成された住宅地。商店街や学校、公園が並び、穏やかな暮らしの中に文化が息づくエリアです。