授業詳細

CLASS


AIと気軽につきあうために~ゼロから楽しく学んでみよう!~

開催日時:2025年11月08日(土) 10時00分 ~ 12時00分

教室:青木記念ホール

これから受付

先生: 欧陽蔚怡 /

カテゴリ:【コミュニケーション/大ナゴヤの日】

定 員 :10人

※本授業は「大ナゴヤの日」の授業として企画しております。毎月第二土曜日は参加費無料の授業として開催しています。
※2025年11月07日(金)12時まで先着順でお申し込みを受け付けます。
※授業運営の都合上、申込後のキャンセルはご遠慮ください。しかしながら、体調面への不安などがある場合は、その限りではございませんので気軽にご参加ください。

※この講座は、生成AIを初めて体験する方を対象とした入門編です。すでに ChatGPT などを使い慣れている方には、内容が物足りなく感じられる場合があります。

最近よく聞く「ChatGPT」って、いったい何だろう?
AIにちょっと興味はあるけれど、まだ試したことがない方へ。

難しそうに見えても、実はとても身近で、誰でも使える便利な道具なんです。
AIは、頼りになる助っ人であり、知恵袋であり、気軽に相談できる相手。
この授業では、そんなAIを実際に触ってみて、生活に役立つ力を体験してみましょう!

難しい知識や技術は不要です。
講師が手取り足取り、やさしくご案内します。

講座では実際に…
AIにレシピを聞いてみる
AIに短い文章を書いてもらう
AIに絵を描かせる
AIにアイデアやアドバイスを出してもらう

身近な生活で役立つAIの力を、気軽に体験できます。
みんなで「わからない」から始めましょう!

<スケジュール>
9:45 受付開始
10:00 授業開始、導入(大ナゴヤの日)、自己紹介
10:15 生成AIとその用途
10:30  実際にChatGPTを触ってみる
10:40 実演と体験&シェア
11:30 まとめ
11:35 質疑応答 & シェアタイム(15分)
11:50 AI勉強会の紹介
12:00 記念撮影、授業終了

【授業コーディネーター】
欧陽蔚怡(オウヤンウェーイ)
まだレポートはありません。
まだレポートはありません。
 

この授業への皆さんからのコメント

コメントがありません。 ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/750/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

欧陽蔚怡 /

在日中国人。1988年留学のために来日。1992年、大学院工学研究科電気工学専攻修了。電機メーカー勤務を経てフリーライターに転身し、日中民間交流に携わる。著書刊行やメディア取材・文化発信。現在は女性・シニア向けAI活用の普及に注力。 ・日本語と中国語で綴った異文化理解のための社会活動の記録

今回の教室

青木記念ホール

住所:〒453-0831
愛知県名古屋市中村区中村中町3丁目30

アクセス:
地下鉄東山線「中村公園駅」5番出口、「中村公園駅」バスターミナルより徒歩8分

※住宅地周辺、付近の有料駐車場をご利用ください

地図を見る

名古屋市の住宅街にある【青木記念ホール】は、弁護士・青木仁子さんの自宅を基に設立された財団施設です。青木さんの遺志により、医療や食文化、国際交流や音楽活動など、多彩な学びと交流を通じて、人々が支え合い未来へつながる場として開かれています。