授業詳細
CLASS

編集者視点で深掘る!多治見ディグ旅~まちの“いま”をつくる店・人を訪ねて、オリジナルマップをつくろう~
開催日時:2025年12月14日(日) 13時00分 ~ 15時30分
教室:多治見駅
これから受付
先生:
笹田 理恵 / 編集する人、ライター、dig代表
カテゴリ:【まちシル/まち歩き】
定 員 :15人
【参加費用】
お一人様:2,500円頂戴いたします(保険料含む)。集合時にお支払いください。
【集合場所】
多治見駅北口近くの虎渓用水広場前
【解散場所】
多治見銀座商店街
※当日はイヤホンガイドを使用します。ご自分のイヤホンをお持ちの方はご持参ください。
※申し込んだ授業をキャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。詳しくはこちらのQ&Aをお読みいただき、申し込み前に必ずご確認ください。
※本授業は、2025年12月12日(金)12時まで先着受付いたします。
「まちシル」とは、「歩くまちには、何がある?」をキャッチコピーに、まちを知ることを楽しむまち歩き形式のプロジェクトです。身近にあるまちのおもしろさを、さまざまな視点から見つめます。お一人様:2,500円頂戴いたします(保険料含む)。集合時にお支払いください。
【集合場所】
多治見駅北口近くの虎渓用水広場前
【解散場所】
多治見銀座商店街
※当日はイヤホンガイドを使用します。ご自分のイヤホンをお持ちの方はご持参ください。
※申し込んだ授業をキャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。詳しくはこちらのQ&Aをお読みいただき、申し込み前に必ずご確認ください。
※本授業は、2025年12月12日(金)12時まで先着受付いたします。
今回のまちシルの舞台は岐阜県多治見市。
県の南部に位置し、電車で名古屋から約40分の場所にあります。東濃地方は、陶土に恵まれ、約1300年にわたり陶磁器の文化と産業を育んできた歴史があり、現在も国内陶磁器生産量の約半分を占める、“やきもののまち”としても知られてきました。
いま、多治見では、県外から陶磁器を学びに訪れる若者、器に魅せられて移り住む人、自分でお店をはじめる人も増えています。ギャラリーやスパイスカレーの店、陶芸家が営むゲストハウスなどの場所が生まれ、まち全体に新しい動きが広がっています。
今回まちを案内してくださるのは、「編集する人・ライター」として活動する笹田理恵(ささだ りえ)さん。
多治見のおみやげ、まちのインタビューを行う有機的なチーム「dig(ディグ)」という活動の運営や、
クラフトフェア「CCC」、アートプロジェクト「土から生える」などに関わり、多治見で生まれる出来事や人々の“いま”を丁寧に見つめてきた方です。
そんな笹田さんは、東京でアパレルのデザイナーなどを経て、2017年に多治見に移住されました。当初は気軽な気持ちで多治見に住み始めたということですが、お話ししている言葉の節々から、“多治見への愛”を感じずにはいられません。
「私のように働き方がマイノリティであっても、まちの人は受け入れてくれる。いろんな生業の人たちがお互いを尊重しながら暮らしている」と語ってくれたのが印象的でした。
実際、多治見には、陶芸の学校を出たばかりの作家や移住者、自分らしく新しいことを始める人が集まり、まちの面白さに繋がっています。
現在、笹田さんは「多治見銀座商店街」にある、元・薬局をリノベーションし、事務所も構えています。
今回は、白紙のMAPをご用意いただき、理恵さんの編集者・ライターとしての視点で一緒にまちをめぐり、思いを持ってまちの“いま”をつくるお店を訪ね、自分だけの“多治見マップ”を描きます。
最初に、産地商社が運営する「PRODUCTS STORE」を訪れます。
その後、書店やカフェ、まちづくり会社が入る「ヒラクビル」へ。
次に、5代にわたり酒店を営む「玉木酒店」、三軒長屋をリノベーションした複合施設「かまや」、まちのランドマーク的存在「新町ビル」を巡ります。
最後は、八百屋やシェアハウスなど多様な店舗が並ぶ「多治見銀座商店街」を歩き、「dig」の事務所へ向かいます。
最後に、それぞれが見た多治見のMAPをシェアしましょう。
まち歩きのエリアには、美味しいごはん屋さんや素敵なお店もたくさんあります。
少し早めに多治見に来てランチを楽しんだり、まち歩きのあとにお買い物をしたりするのもおすすめです。
まちシルの前後も、まちでの時間をたっぷり楽しんでください!
<当日のスケジュール>
12:45 受付開始(集合場所:多治見駅北口近くの虎渓用水広場前 )
13:00 授業開始・オリエンテーション( MAPの説明など)
自己紹介タイム
多治見ってどんなまち?
13:20 まち歩きスタート!
「PRODUCTS STORE」「ヒラクビル」「玉木酒店」「かまや」「新町ビル」 「多治見銀座商店街」などを巡ります。
15:00 作成したマップのシェア。振り返り・感想シェアなど
15:30 授業終了・解散(解散場所:銀座商店街内のdig事務所)
【授業コーディネーター】水野 ゆな
まだレポートはありません。
まだレポートはありません。
先生
笹田 理恵 / 編集する人、ライター、dig代表
岐阜県多治見市在住。愛知県生まれ。アパレルのデザイナー、パタンナーから編集者、ライターへ転身。多治見でおみやげ・デザイン・インタビューを行う有機的チーム「dig」を運営。カレーが好物。犬と本屋と地図を愛し、ラジオを摂取する日々。
