授業詳細

CLASS


愛知県職員のための特別授業~
  「大ナゴヤ大学×職員交流会」

開催日時:2011年02月10日(木) 18時30分 ~ 20時30分

教室:愛知県自治研修所 6階(603教室)

レポートUP

先生: 大ナゴヤ大学 授業コーディネーター /

カテゴリ:【まちづくり/コミュニケーション】

定 員 :40人

※1:本授業のは先着順にて申込いただけます。
※2:本授業は今回、愛知県職員様(限定)を対象とした特別講座となります。一般の方々の応募申込は致しておりませんのでご了承ください。
※3:本授業のお申し込みには、大ナゴヤ大学への学生登録が必要です。学生登録はホームページ右上より行うことができます。
「お名前」欄に「所属」もしくは「職員番号」など宜しければご記入下さい。
ご不明の場合、事務局より別途ご確認させていただく場合がございます。
※4:当日は18時15分より受付開始しています。



「街じゅうがキャンパス」「誰もが先生」として取り組む大ナゴヤ大学。
昨年12月には、愛知県知事選候補者の方々をお招きし、特別授業を実施し、候補者の方々、
参加した150人あまりの方々と「未来の愛知」に思いを馳せました。

そして、今回、平成16年3月に『NPOに関心のある県職員のネットワーク』として
スタートした「職員交流会」と大ナゴヤ大学がコラボレーションします。
「愛知の魅力」を職員の方々と一緒に発掘・発信していこうという取り組みの
第一歩として、この度の特別授業が実現します。

現在、「職員交流会」には、愛知県職員180人におよぶメーリングリスト会員登録があり、
さまざまな職務・業務を行う方達のつながりづくり、情報交流を行っています。


昨年11月に「名古屋市の職員のためのなごやかカフェ「大ナゴヤ大学×オープンサロン」に見学参加したスタッフの方々が「ぜひ愛知県の職員交流会でも実施したい」という思いをメーリングリストに投げかけ、準備が始まりました。

なんとなく大ナゴヤ大学の取り組みに興味を持ってくださる方、愛知県をキャンパスに何かやってみたいと考えている方々に、まずは大ナゴヤ大学とは何か、何を目的にどんな活動をしているのか、などを知っていただく場としてこの場がスタートいたします。

わたしたち大ナゴヤ大学の取り組みやこれまでの成果などを紹介。
その後、職員の皆さんには実際に「特別講座」を体験していただきます。

生徒としての気分も体感していただきたいので、実際の授業と同じように
「大ナゴヤ大学のホームページ」から学生登録をし、
授業に申込んでいただくことからスタートです。
愛知県の職員であればどなたでもご応募いただけます。
みなさんのご参加をお待ちしています。

【授業の流れ】
18:15 受付開始
18:30 ガイダンス~本日の「大ナゴヤ大学×職員交流会」について
18:40 なごやのまちじゅうをキャンパスに活動する大ナゴヤ大学について
19:00 特別授業
20:00 終了

(授業コーディネート/大ナゴヤ大学、愛知県職員交流会「広報チーム」)


※新規学生登録の際、「お名前」欄に「所属」もしくは「職員番号」など宜しければご記入下さい。ご不明の場合、事務局より別途ご確認させていただく場合がございます。
2月10日、愛知県自治研修所にて特別授業「大ナゴヤ大学×職員交流会」が開催されました。
大ナゴヤ大学からは学長はじめ授業コーディネーター&ボランティアスタッフ(ボラスタ)、
愛知県からは「職員交流会」会員や県職員として大ナゴヤ大学のホームページより
申込いただいたみなさん、
その他、名古屋市周辺や半田市で地域活動に尽力され大ナゴヤ大学に関心を持って下さっている方など
たくさんの方々にお集まりいただきました。

この授業では、今後愛知県職員のみなさんに授業を作っていただくために、

・大ナゴヤ大学への理解を深める(学長よりお話)
・授業コーディネータの役割、働きを知る(事務局長 高橋さんよりお話)
・全員で30秒自己紹介
・「どんな授業を受けたいか」具体的にアイディア出し&発表(班別ワークショップ)

を、行いました。

司会は佐藤さん(企画・授業コーディネーター)&いくぴー(ボラスタ)。

最初の学長のお話では、大ナゴヤ大学が目指すもの、日々の取り組み、
開校当初に比べ大きく成長していることなどがよく分かりました。

次の高橋さんのお話では、授業コーディネーターに求められる資質や、
どんなことに気をつけながら授業を作っているのかがよく分かりました。
(このお話はボラスタにとっても興味深かったのではないでしょうか。)

授業前半は教室内の雰囲気もやや硬いかんじでしたが、
恒例の自己紹介あたりから打ち解け盛り上がってきました。
(最近嬉しかったことを言うはずがなぜか辛かったことがいっぱいでてきて
そのあたりから個性がみえてなごやかな雰囲気に。)

班別のワークショップでは、7、8人×5班ごとに
どんな授業を受けたいかを模造紙にどんどん書き込んでいきました。
多様な経歴、個性をお持ちのみなさんのアイディアと
授業コーディネーターのアドバイスの相乗効果で
おもしろいプランが出てくる出てくる・・・

ということで、以下が発表内容です。

1班:・迷信はほんとうに効くのかを検証
    (年代別に事例をあげることで世代交流につながるのでは。)

2班:・バックヤードツアー(美術館、ナゴヤドームなど)
   ・町歩きで発見!~町のあちこちと市や県との関わり~
    (やっぱり先生は名古屋市長、愛知県知事に頼もう。)
   ・フットサル教室

3班:・名古屋圏の大学生のライフスタイルを検証
    (大学別に傾向をみよう。)
   ・名古屋港のギャングに密着
   (ギャングは船に積荷として車を運転して乗せ降ろしするひと。)
   ・尾行中の探偵に密着

4班:・利き酒会+料理屋のコラボ
   ・新環状線でチャリ対決
   ・マンガ甲子園
    (愛知県出身の有名漫画家にあやかって。)
   ・市町村合併について住民に物語を作ってもらおう!

5班:・バスツアー
    (コメダでモーニング→安城や瀬戸などの町歩き→県庁舎でロックフェス)

発表を聞いていて思ったのは、
「ひとが集まるとどうしてこんなにワクワクなんだろう!」
「内容は様々だけど根底で共通しているのは、
地域や地域住民を知り、理解を深めつながることでまちをよくしていきたいという
思いなんだなぁ。」
「もっとたくさんお話させていただきたい方、どんどん意見していただきたい方がいっぱいで、
今回の受講者全員が大ナゴヤに関わって下さったらすごいことになるな!」
ということでした。

受講して下さったみなさん、ありがとうございました。
この特別授業が今後どのように成長していくのかが楽しみです!
皆さんが作られる授業が楽しみです!

(ボランティアスタッフ:加太 恵)

※写真をクリックすると拡大します。


 

この授業への皆さんからのコメント

コメントがありません。 ご質問・ご感想など、コメントをお書きください。
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。

この授業への皆さんからのトラックバック

トラックバックがありません。

トラックバック用URL

トラックバック
上の画像の英数字を、上記テキストボックスのurlのあとに入力して送信してください。
例)/subjects/trackback/88/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。

先生

大ナゴヤ大学 授業コーディネーター /

大ナゴヤ大学で日頃授業をつくる「授業コーディネーター」です。

今回の教室

愛知県自治研修所 6階(603教室)

住所: