授業詳細
CLASS
「地球の生物部」 第2回 「スコップ・サプライズ」
~スコップ持って、生き物たちにサプライズを。~
愛知の伝統野菜を育てよう!
開催日時:2011年03月27日(日) 10時30分 ~ 12時00分
教室:名古屋テレビ塔
レポートUP
先生:
街の先生 / 一般市民
カテゴリ:【環境/地球の生物部】
定 員 :30人
※1: 本授業の抽選は2011年3月22日(火)に行います。(抽選予約受付は3月22日(火)13時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2011年3月25日(金)18時まで、先着順でお申し込みを受付いたします。
※3:授業開始30分前より受付を開始しています。
梅の花も咲き、春の空気が感じられて、
植物も虫も動物も人間も、ちょっとずつ動きが活発になってきている今日このごろ
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
11月に、部員のみなさんと行った「スコップ・サプライズ」。
そこで作った矢場町の「生物部庭」では、
ひそかに忍ばせたチューリップの球根が芽を出し
花たちも順調にその背丈を延ばして、あたたかな早春の陽を浴びています。
そうそう、その時に植えた覚えのない草花も、いつの間にか
しっかりと元気に成長していますよ(笑)
通常のお庭であれば、取り除いてしまうのでしょうが、
ここは「地球の生物部」のお庭。そのままにしています!
さて、そんな春の一日、「地球の生物部」では、
またまた「スコップ・サプライズ」を行います!
と言っても、今回の場所は、みなさんの「おうち」。
3月から「地球の生物部」では、みんなで野菜を育てようと思います!
育てるのは「愛知の伝統野菜」。どんな野菜があるのかは当日のお楽しみ。
いろいろな種類のお野菜をみんなで育てて、
7月には「大収穫祭」と称したパーティーを盛大に開き、
みんなで収穫の喜びを分かち合いたいなーなんて野望も持っています!
「野菜なんて育てたことないからちょっと…」という方でも大丈夫!
だってこれは部活動なんです。
みんなで励まし合えば、いろんな問題も解決するはず!
部員同士、活発に激励やアドバイスをし合いながら、
元気な野菜を育てちゃいましょう!
しかもなんと今回は、「エコ・ゴコロ」をテーマに
街中で環境について考える講座を展開する「なごや環境大学」さんとの協同部活動です。
ちょっとした「植物うんちく」が語れるようになるかも?!
部活動の場所はテレビ塔の下。
お時間がある方はぜひ集合してくださいね。
※ 「地球の生物部」の部員登録がまだの方は、下記アドレスから部員登録(授業に申し込む)をしてください。
http://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/62
※ 部員登録完了後、今回の授業の申し込みをしていただけると幸いです。
【集合場所】
名古屋テレビ塔 下
【当日の流れ】
10時00分 受付開始
10時30分 部活動開始
◎ だいたい2時間くらいを予定しています。
【持ち物】
スコップ
ペットボトル(水を入れてきてください)
※ 350mL〜500mL程度でOKです。
10:30授業スタート
自己紹介
さてさてみなさんと植物の関わりはいかほどか・・
・小学生の頃にヘチマを育てたくらいしか経験なし(スーさん)
・実家が農業しています(ハタリエさん)
ミニトマトとブロッコリーを育てたことがあります(息子シンくんと母ミドリさん)
・ジャガイモを育てています!テントウムシが支えです(マアヤさん)
・実家が山梨です。いつか実家で田舎暮らしがしたい(シンさん)
・小さい頃から田植えがしたいという願望があった(ナガトモさん)
・外食が多く、野菜ジュースを飲むぐらい。(マツさん)
・生物部に関ることで、虫が苦手を克服するきっかけにしたい。(スギモトさん)
・がんばるぞ!(リンタロウくん)
といったような、生徒さんと授業スタート
多くの生徒さんが、植物を育てるという経験が少ないようです。
生徒さんたちは,、今回、スタッフより割り振られた種を植えていきました。
まずは『土入れ』
ポイントは・・生徒さんからの質問も多数ありました
■プランターは大きめがよし!
大きいほうが根がはりやすいからね~
■プランターには、ふわっとした土を入れるべし
障害物がないと植物が育ちやすいよ~
■土は園芸店・野菜用の培養土がオススメ
■日当たり悪いときは、電気を当てるべし
光・水・風は大切なんです。季節の日照時間に合わせてね~
などなど・・・
土入れにもみなさん真剣そのもの
一方、子どもたちは、泥遊びをしているようでした♪
さて、振り分けられた種のひとつ、『ジャガイモ』の鉢植えでは・・
■ジャガイモのおへそを縦に切ったものを植えるべし
■ジャガイモから水分が出てると腐るもとです!注意するべし
乾燥させてね
■ジャガイモに限らず、いい虫(7つ星テントウムシ)悪い虫に注意するべし
土を触る生徒さんの表情がとても穏やかで、大人も子どもも本当に楽しそうでした。
情報共有のために、そして植物を育てる経過報告もかねて、ブログの参加が呼びかけられました。植物の命を大切に、そして7月の『収穫祭』で生徒さんたちの育てた野菜が見れますように。
生物部、まだまだ続く。。
■参加者でブログがスタートしています。下記より見て下さいね♪
http://seibutsubu.dnu.jp/diary/index.html
(ボランティアスタッフ: 水谷 仁美)
自己紹介
さてさてみなさんと植物の関わりはいかほどか・・
・小学生の頃にヘチマを育てたくらいしか経験なし(スーさん)
・実家が農業しています(ハタリエさん)
ミニトマトとブロッコリーを育てたことがあります(息子シンくんと母ミドリさん)
・ジャガイモを育てています!テントウムシが支えです(マアヤさん)
・実家が山梨です。いつか実家で田舎暮らしがしたい(シンさん)
・小さい頃から田植えがしたいという願望があった(ナガトモさん)
・外食が多く、野菜ジュースを飲むぐらい。(マツさん)
・生物部に関ることで、虫が苦手を克服するきっかけにしたい。(スギモトさん)
・がんばるぞ!(リンタロウくん)
といったような、生徒さんと授業スタート
多くの生徒さんが、植物を育てるという経験が少ないようです。
生徒さんたちは,、今回、スタッフより割り振られた種を植えていきました。
まずは『土入れ』
ポイントは・・生徒さんからの質問も多数ありました
■プランターは大きめがよし!
大きいほうが根がはりやすいからね~
■プランターには、ふわっとした土を入れるべし
障害物がないと植物が育ちやすいよ~
■土は園芸店・野菜用の培養土がオススメ
■日当たり悪いときは、電気を当てるべし
光・水・風は大切なんです。季節の日照時間に合わせてね~
などなど・・・
土入れにもみなさん真剣そのもの
一方、子どもたちは、泥遊びをしているようでした♪
さて、振り分けられた種のひとつ、『ジャガイモ』の鉢植えでは・・
■ジャガイモのおへそを縦に切ったものを植えるべし
■ジャガイモから水分が出てると腐るもとです!注意するべし
乾燥させてね
■ジャガイモに限らず、いい虫(7つ星テントウムシ)悪い虫に注意するべし
土を触る生徒さんの表情がとても穏やかで、大人も子どもも本当に楽しそうでした。
情報共有のために、そして植物を育てる経過報告もかねて、ブログの参加が呼びかけられました。植物の命を大切に、そして7月の『収穫祭』で生徒さんたちの育てた野菜が見れますように。
生物部、まだまだ続く。。
■参加者でブログがスタートしています。下記より見て下さいね♪
http://seibutsubu.dnu.jp/diary/index.html
(ボランティアスタッフ: 水谷 仁美)
先生
街の先生 / 一般市民
街の先生 それは、一般市民として普段暮らしているユニークで面白い先生です。
今回の教室
名古屋テレビ塔
住所: