授業詳細
CLASS
「〇(マル)長さんとカンパーイ!」
第7回ゲスト: INAXライブミュージアム 館長 辻 孝二郎さん
開催日時:2012年07月28日(土) 17時30分 ~ 19時30分
教室:INAXライブミュージアム
レポートUP
先生:
辻 孝二郎 / INAXライブミュージアム 館長
カテゴリ:【コミュニケーション】
定 員 :30人
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2012年7月26日(木)18時まで、先着順でお申し込みを受付いたします。
※3:受付は17時15分からとなります。 受付場所は世界のタイル博物館となります。
※4:本授業はお酒・おつまみ代、参加費として1,500円が必要となります。
※5:飲酒運転は法律で禁止されています。お車でのお越しはご遠慮ください。
※6:未成年者やお酒の弱い方は、授業へのご参加はご遠慮下さい。
私たちの身の回りの「◯(マル)長さん」を囲んで、お酒を呑みながら語り合う
大好評シリーズ授業「〇(マル)長さんとカンパーイ!」。
第7回はナゴヤを飛び出し、常滑で開催いたします!
今回のゲストは、INAXライブミュージアム 館長 辻 孝二郎さん。
大ナゴヤ大学では、知多キャンパスの代表発起人としてもご活躍中です。
明るくて温厚なイメージの辻館長。その過去には、影響を受けた「おじさん」の存在や、
学生時代の経験、当時は大変めずらしかった「社風」によるさまざまな体験など、
多くの要素が積み重なって今の辻館長となっているそうです。
INAXライブミュージアムのプロジェクトを任された辻館長。それまで培って
きた多くのものがこのミュージアムに詰めこまれています。特に今回教室の一つとなる
「テラコッタパーク」は、文化的でありかつ開放的な空間で、一瞬にして空気が
変わる素敵な空間。今回はこの素敵な空間の中でビールを片手に辻館長のお話を
伺います。
「INAXライブミュージアム×アサヒビール」
日常から切り離されたような豊かな時間を、一緒に楽しみましょう!
【授業の流れ】
17:15 受付
17:30 授業開始 20秒自己紹介 アサヒビールさんご挨拶
17:45 館長さんとカンパーイ!辻館長のお話
過去 自分年表を使ってトーク生まれてから~ライブミュージアムの前まで
現在 ライブミュージアムのこと
未来 これからのこと・夢
18:25 テラコッタパークツアー
18:45 「贅沢な豊かさ」のある楽しみ方を考えよう!
事例:INAXライブミュージアム×アサヒビール
19:05 グループ発表
19:15 辻館長まとめ
19:20 アンケート・集合写真
19:30 終了
「〇長さんとカンパーイ!」は、大ナゴヤ大学とアサヒビール株式会社 中部統括本部とのコラボレーションによる授業です。
これまでの「○長さんとカンパーイ!」授業
■第1回「MERRY PROJECT水谷孝次社長」
(※授業の様子がわかるPhotoback写真集)
■第2回「東山動物園小林弘志園長」
■第3回「グルマンヴィタル鈴木政裕社長」
■第4回「愛知県知事選挙立候補者(大村秀章、重徳和彦、御園慎一郎、薬師寺道代、土井敏彦)
(※授業の様子がわかるPhotoback写真集)
■第5回「名古屋テレビ塔株式会社 大澤 和宏社長」
■第6回「日本ベルギービール・プロフェッショナル協会 三輪 一記理事長」
【アサヒビール株式会社】
1889年創業。1949年の大日本麦酒株式会社の分割により設立。
1987年「アサヒスーパードライ」を発売。
スーパードライの大ヒットにより1998年国内ビール市場占有率1位に躍り出る。
2001年から「本生」で発泡酒を発売。2005年から所謂第三のビール市場にも参入。
■ アサヒビール株式会社オフィシャルサイトへ
アサヒビール株式会社
(授業コーディネーター / 岡本 ナオト)
第7回目は常滑市にあるINAXライブミュージアムの辻孝二郎館長が先生です。
大ナゴヤ大学でもとりわけファンが多い辻館長、ビール片手に館長の経歴を聞きながらその魅力に迫りました!!
メイン会場となったのは1000点ものタイル装飾が展示されている「世界のタイル博物館」のホール、美しいタイルが醸し出すオリエンタルな会場の雰囲気に、最初、生徒さんたちは少し緊張気味の様子でした。
辻館長が登場し、生徒さんの肩の力が抜けたところで、お待ちかねのビールが!!
真夏日となったこの日、ビールがおいしくないわけがない。
ビールが生徒さんに行き届いたところで、カンパーーーイ!!!!!!
みなさんの顔がほころんだところでいよいよ本題、辻館長の過去・現在・未来のお話のはじまりはじまり。
まずは子どもの頃のお話、辻館長の原点でもある「田中のあきらのおじさん」、大波にも飛び込んでいくような性格の辻館長を“おもしろおかしいのが人生なんだ”とよく誉めてくださった方です。子どもは親や近しい関係の人の話ほど、聞き入れにくく、親からしたら、自分の子どもほど誉めにくいもの、だからこそ、辻館長は、「人の子を誉めまくっている」そうです。第三者から応援されることの有難みや大切さを実感しました。
そして、学生運動にあけくれていた辻館長、いよいよ伊奈製陶(現在の株式会社LIXIL)へ就職します。取引先とケンカしながらのハードな営業部時代を良い時間だったと振り返ります。イタリアのタイルを輸入する事業企画を担当するようになり、「辻の常識はINAXの常識ではない」といわれるまでに。
INAXライブミュージアム館長就任後は、館内に土・どろんこ館、テラコッタパーク、女性の感覚を前面に取り入れたイタリアンレストランを次々とブランド化しました。会社からは「よくわからないけど、辻が言っているならまぁいいや。」と言われたそうです。
ワークショップ、ショップ、レストランの成功には、「まずは自分が楽しむこと、自分が楽しいことは人もおもしろい」という辻館長の考えがあるようです。
そんな辻館長にとって大ナゴヤ大学も楽しみのひとつ、職場だけでない“仲間”の場の楽しさを若者に知ってもらいたい」と、満面に笑みを浮かべた辻館長の言葉が私の心に響きました。
トーク後は、ビールを持って、ライトアップされたテラコッタパークに移動。
文化遺産であるテラコッタを眺めつつ、夜のムーディーな雰囲気の中で全体での交流が行われました。
授業最後は、班ごとで日常にあるものを組み合わせて出来る豊かな時間を考える考えるワークショップ。
お酒大好きな男性が集まった泥酔?!A班は、「トワイライト×ほろよい」。
「場所×時間×人」の掛け合わせで非日常が生まれると発表していました。
B班は、「常滑×5時以降」、授業前に常滑のまち歩きを楽しみ、常滑の魅力を発見した生徒さんが、テラコッタパークで、夕暮れ時の常滑の魅力も体感したそうです。
新婚ほやほやの生徒さんがいるC班は、「嫁(ダンナ)×1人の時間=非日常」。人生をおもしろおかしく生きるという辻館長の名言からヒントを得たそうです。
女子会D班のメンバーは、破天荒な人生を送ってきた辻館長に惚れてしまった様子。「飯食(ホントは飲食。酔いのため誤字)×特別感」、お酒が持つ相乗効果の意味も含まれています。
最後に、E班は「音×カマ」、ビールの缶を開ける際のプシュッという音を心地よく感じたこと、そして、窯はミュージアムで体験できるどろんこ遊びなどを大人にも楽しんでもらいたいという想いがあるそうです、
授業のしめとして、辻館長は「豊かな時間を大ナゴヤ大学で味わいたい。みなさん、私のことを“こおじぃ”のおじさんと呼んでください。」とおっしゃっていました。
子どもの頃に出会った田中のあきらのおじさんのように、若い人を応援したい、若い人に失敗を恐れないで欲しいという辻館長の言葉や、ご自身の経験談が私にとって力強いエールとなりました。
こおじぃ、私はこれからもどんどんチャレンジしていきます!!
一回り成長した私とまたカンパイしてくださいね。
(ボランティアスタッフ/水谷仁美)
この授業への皆さんからのコメント
ぜひお気軽にお越しくださいねー!!
一同、楽しみにお待ちしてまーす^^♪♪
コメントを投稿するには、会員登録した後、ログインして頂く必要があります。
この授業への皆さんからのトラックバック
トラックバックがありません。トラックバック用URL
例)/subjects/trackback/175/a1b2c3d4e5
また、トラックバックは承認制のため表示に多少時間がかかります。
先生
辻 孝二郎 / INAXライブミュージアム 館長
三重県熊野生まれ。土からやきものまで大好きです。土を求めてペルー・韓国・イラン・イタリアなどを歩いています。やきものはぐい呑み、お皿、花器、茶道具からトイレまで、すべてが好き。それぞれに文化と背景があって世界に誇れる日本文化(It's cool!)と思っています。チタの海を見ながらロードバイクしている時が最高の時間です。
今回の教室
INAXライブミュージアム
住所:〒479-8586
愛知県常滑市奥栄町1-130
TEL : 0569-34-8282
FAX : 0569-34-8283
■ 名鉄線「常滑駅」または中部国際空港より
知多バス「知多半田駅」行き
「INAXライブミュージアム前」下車徒歩2分
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。
授業内容につきましては、大ナゴヤ大学までお尋ねください。)
地図を見る
土は水を得て形となり、火を通してやきものになります。
INAXライブミュージアムは2006年、「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」
「陶楽工房」の既存の文化施設に「土・どろんこ館」「ものづくり工房」が加わり、
やきものの街「常滑」にグランドオープンしました。さらに2012年、「建築陶器の
はじまり館」を新設し、ものづくりの心を伝えるミュージアムとして躍動感あふれる
活動を展開しています。
この6つの館を散策しながら、土とやきものが織りなす多様な世界を体感ください。
■ホームページ
http://www1.lixil.co.jp/ilm/